急性毒性
経口
GHS分類(lèi): 區(qū)分4 ラットのLD50値として、834~1,314 mg/kg、1,022 mg/kg、1,700 mg/kg、2,500 mg/kg (EU-RAR (2003)、NICNAS (2000)、DFGOT vol. 5 (1993)) 及び1,043 mg/kg (EU-RAR (2003)、NICNAS (2000)) の5件の報(bào)告がある。4件が區(qū)分4、1件が區(qū)分外 (國(guó)連分類(lèi)基準(zhǔn)の區(qū)分5) に該當(dāng)するので、最も多くのデータが該當(dāng)する?yún)^(qū)分4とした。
経皮
GHS分類(lèi): 區(qū)分3 ラットのLD50値として、1,043~4,127 mg/kg (NICNAS (2000)、DFGOT vol. 5 (1993))、ウサギのLD50値として、> 400 mg/kg (DFGOT vol. 5 (1993))、560 mg/kg (NICNAS (2000)、DFGOT vol. 5 (1993)) の3件の報(bào)告がある。1件が區(qū)分3に該當(dāng)し、その他2件のデータでは區(qū)分を特定できないので、1件が該當(dāng)する?yún)^(qū)分3とした。
吸入:ガス
GHS分類(lèi): 分類(lèi)対象外 GHSの定義における液體である。
吸入:蒸気
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない データ不足のため分類(lèi)できない。なお、ラットの飽和蒸気 (0.6 mg/L) を6~8時(shí)間吸入させた結(jié)果 (4時(shí)間換算値: 0.73~0.85 mg/L (161~187 ppm))、死亡例はみられなかったとの報(bào)告 (EU-RAR (2003)) がある。
吸入:粉じん及びミスト
GHS分類(lèi): 區(qū)分4 ラットのLC50値 として、3.07 mg/L (4時(shí)間) (EU-RAR (2003)、NICNAS (2000)、DFGOT vol. 5 (1993))、> 3.7 mg/L (6時(shí)間) (4時(shí)間換算値: > 5.55 mg/L) (DFGOT vol. 5 (1993)) の2件の報(bào)告 (DFGOT vol. 5 (1993)) がある。1件が區(qū)分4、1件が區(qū)分外に該當(dāng)するので、LC50値の最小値が該當(dāng)する?yún)^(qū)分4とした。なお、LC50値が飽和蒸気圧濃度 (0.6 mg/L) より高いため、ミストの基準(zhǔn)値を適用した。
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
GHS分類(lèi): 區(qū)分外 ウサギを用いた皮膚刺激性試験4報(bào)において、本物質(zhì)を20又は24時(shí)間適用した結(jié)果、軽度の紅斑、軽度の浮腫、軽度の落屑がみられたのみであり、刺激性なし又は軽度の刺激性と判斷されている (EU-RAR (2003)、HSDB (2015))。また、ラットを用いた皮膚刺激性試験において、本物質(zhì)1,043 mg/kgを、體表面積の約10%に24時(shí)間適用した結(jié)果刺激性はみられなかったとの報(bào)告がある (EU-RAR (2003)、DFGOT vol.5 (1993)、HSDB (2015))。一方、ウサギに本物質(zhì)を適用した結(jié)果著しい刺激性がみられたとの報(bào)告が3報(bào)あるが (EU-RAR (2003))、いずれも古い報(bào)告であることからEU-RAR (2003) はより新しい報(bào)告を採(cǎi)用し、皮膚刺激性物質(zhì)に區(qū)分していない (EU-RAR (2003))。また、ボランティア6人に本物質(zhì)を8時(shí)間適用した結(jié)果、3人に軽度の紅斑がみられたが、他の3人に癥狀はみられなかったとの報(bào)告がある (EU-RAR (2003)、NICNAS (2000))。以上の結(jié)果から區(qū)分外 (國(guó)連分類(lèi)基準(zhǔn)の區(qū)分3) とした。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
GHS分類(lèi): 區(qū)分1 ウサギを用いた眼刺激性試験において、本物質(zhì)0.1 mLを適用した結(jié)果、発赤 (スコア1.9)、結(jié)膜炎 (スコア2.2)、虹彩炎 (スコア1)、角膜混濁 (スコア1.8) がみられ、回復(fù)性はみられず癥狀がひどくなる傾向がみられたことから重度の刺激性と判斷されている (EU-RAR (2003))。また、ウサギを用いた他の報(bào)告において、本物質(zhì)の原液の適用により軽度から重度の結(jié)膜炎、浮腫、角膜混濁がみられ観察期間の8日中に回復(fù)性はみられなかったとの報(bào)告がある (EU-RAR (2003)、DFGOT vol.5 (1993))。また、本物質(zhì)はEU CLP分類(lèi)において「Eye Dam. 1 H318」に分類(lèi)されている (ECHA CL Inventory (2015))。以上の結(jié)果から區(qū)分1とした。
呼吸器感作性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない データ不足のため分類(lèi)できない。なお、EU-RAR (2003) では、本物質(zhì)が皮膚感作性がみられないことや、蛋白と結(jié)合しないことから、少なくとも免疫システムによる呼吸器感作性は起こさないだろうと記載している (EU-RAR (2003))。
皮膚感作性
GHS分類(lèi): 區(qū)分外 モルモットを用いたビューラー試験において、本物質(zhì) (純度99.7%) による感作性はみられなかったとの報(bào)告がある (EU-RAR (2003)、HSDB (2015))。この試験について、EU-RARは、媒體対照群は設(shè)けていないが未処理対照群があること、陽(yáng)性対照群についても試験の6ヶ月以內(nèi)にα-hexylcinnamaldehydeを用いたビューラー試験で陽(yáng)性結(jié)果が得られていることから試験の感度に問(wèn)題はないとし感作性なしと判斷している。以上より、區(qū)分外とした。
生殖細(xì)胞変異原性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない ガイダンスの改訂により區(qū)分外が選択できなくなったため、分類(lèi)できないとした。すなわち、in vivoでは、マウス骨髄細(xì)胞の小核試験、ラット肝臓のDNA結(jié)合試験で陰性である (EU-RAR (2003)、NICNAS (2000)、ACGIH (7th, 2003)、DFGOT vol. 5 (1993))。In vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験、哺乳類(lèi)培養(yǎng)細(xì)胞の遺伝子突然変異試験、染色體異常試験、不定期DNA合成試験で陰性である (EU-RAR (2003)、NICNAS (2000)、ACGIH (7th, 2003)、DFGOT vol. 5 (1993))。
発がん性
GHS分類(lèi): 區(qū)分2 本物質(zhì)の蒸気をラット (雌10匹) に45 ppmの濃度で3ヶ月間吸入ばく露し、21ヶ月間無(wú)処置で放置後に剖検した結(jié)果、生存した6例中4例の肝臓に腫瘍が肉眼的に観察され、うち2例は肝細(xì)胞がんであった (EU-RAR (2003)、ACGIH (7th, 2003))。また、本物質(zhì) (安定化剤としてKerobit (抗酸化剤: 3 ppm) を含有) の蒸気を雌雄ラットに5、10、又は20 ppm で2年間吸入ばく露した試験では、5 ppm以上で肝細(xì)胞がん、及び鼻腔の腺腫、又は腺がんの発生頻度の増加、20 ppm ではさらに喉頭の扁平上皮細(xì)胞がんの頻度増加が認(rèn)められた (EU-RAR (2003)、ACGIH (7th, 2003))。ヒトでの発がん性の情報(bào)はないが、上記の実験動(dòng)物を用いた試験結(jié)果に基づき、ACGIHはA3に分類(lèi)した (ACGIH (7th, 2003))。また、EUはラットの肝臓腫瘍誘発はヒトへの妥當(dāng)性があるとし (EU RAR (2003))、CLP分類(lèi)で Carc. 2に分類(lèi)した (ECHA CL Inventory (2015))。よって、分類(lèi)ガイダンスに従い、本項(xiàng)は區(qū)分2とした。なお、IARCは1999年にグループ3に分類(lèi)後 (IARC vol. 71 (1999))、再評(píng)価を行っていないため、より新しい年度の分類(lèi)結(jié)果に従った。
生殖毒性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない ヒトでの生殖影響に関する情報(bào)はない。実験動(dòng)物では、妊娠ラットの器官形成期 (妊娠6~19日) に本物質(zhì)蒸気を吸入ばく露した発生毒性試験報(bào)告があり、母動(dòng)物毒性 (體重増加量が対照群より68%低下) が顕著な用量 (20 ppm: 92 mg/m3) で、胎児には重量の低値、骨化遅延及び波狀肋骨の頻度増加がみられ、骨格への影響は母動(dòng)物毒性による二次的影響と考えられている (EU RAR (2003))。すなわち、本物質(zhì)は吸入経路では重大な発生影響を生じないと考えられるが、性機(jī)能、及び生殖能を評(píng)価した試験成績(jī)がなく、よってデータ不足のため分類(lèi)できない。
特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)
GHS分類(lèi): 區(qū)分2 (中樞神経系、呼吸器、肝臓) 本物質(zhì)は、吸入及び経口経路で気道刺激性を有する (EU-RAR (2003)、NICNAS (2000)、IARC 71 (1999))。 実験動(dòng)物では複數(shù)のデータがある。吸入ばく露では、ラット、マウスの3.07 mg/L (LC50) (區(qū)分2に相當(dāng)) で、呼吸困難、流涎、鼻汁、立毛、呼吸數(shù)減少、円背位、よろめき歩行、運(yùn)動(dòng)失調(diào)、昏睡が認(rèn)められ、ラットでは死亡例の剖検で、肝臓、肺が主要な標(biāo)的器官である。肝臓では小葉中心性肝細(xì)胞壊死、単細(xì)胞壊死、細(xì)胞核変化を含む傷害、腎臓の変色、肺の鬱血、アルカリホスファターゼの増加と総タンパク量減少がみられている。経口投與では、ラットの834~1,314 mg/kg (區(qū)分2に相當(dāng)) で、流涙、眼瞼下垂、利尿、正向反射消失 (NICNAS (2000)、EU-RAR (2003))、マウスの 420-1,400 mg/kg (區(qū)分2及びそれ以上に相當(dāng)) で背彎姿勢(shì)を伴う筋痙攣収縮 (convulsive twitching with arching of the back)、振戦の報(bào)告がある (EU-RAR (2003))。 上述の所見(jiàn)において、肝臓及び肺の変化については死亡動(dòng)物の所見(jiàn)であるが、反復(fù)投與でも肝臓及び肺に対する病理組織學(xué)的変化がみられているため、単回投與による毒性癥狀と判斷した。腎臓については、変色と利尿のみであるため、分類(lèi)対象臓器としなかった。 ヒトの情報(bào)はない。 以上より、本物質(zhì)は、気道刺激性、中樞神経系、呼吸器、肝臓への影響が認(rèn)められるため、區(qū)分2 (中樞神経系、呼吸器、肝臓) とした。 新しい情報(bào)を加え、舊分類(lèi)の區(qū)分を見(jiàn)直した。
特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)
GHS分類(lèi): 區(qū)分1 (呼吸器、肝臓、血液系) ヒトに関する情報(bào)はない。 実験動(dòng)物では、マウスを用いた7週間吸入毒性試験において、5 ppm (ガイダンス値換算: 0.0088 mg/L) 以上でカタル性化膿性鼻炎、鼻の嗅上皮の萎縮、粘膜下腺細(xì)胞の過(guò)形成、鼻の呼吸上皮の過(guò)形成、ラットを用いた7週間吸入毒性試験において、15 ppm (ガイダンス値換算: 0.027 mg/L) 以上で貧血、γ?GT増加、グルタチオン増加、血小板數(shù)の増加、タンパク異常血癥、鼻の嗅上皮の萎縮、45 ppm (ガイダンス値換算: 0.08 mg/L) で肝臓の絶対重量増加、肝臓の小葉中心性肝細(xì)胞の壊死?脂肪蓄積がみられている (NICNAS (2000))。ラットを用いた3ヶ月間吸入毒性試験において、15 ppm (ガイダンス値換算: 0.045 mg/L) 以上、ラット、マウスを用いた6ヶ月間吸入毒性試験で10 ppm (ガイダンス値換算: 0.045 mg/L) でも血液、血液生化學(xué)、肝臓?鼻腔の病理組織學(xué)的変化は7週間吸入ばく露試験と同様の所見(jiàn)がみられている (NICNAS (2000)、EU-RAR (2003))。 ラットを用いた3ヶ月間強(qiáng)制経口投與毒性試験において、100 mg/kg/day (90日換算: 72.2 mg/kg/day) で肝臓への影響 (肝臓重量増加、γ-GT増加、肝細(xì)胞のわずかな変性) がみられ、ラットを用いた3ヶ月間飲水投與毒性試験において、75 ppm (8.3 mg/kg/day) でタンパク異常血癥がみられている (NICNAS (2000)、EU-RAR (2003))。 以上のように気道、肝臓、血液に対する影響が區(qū)分1の範(fàn)囲でみられた。 したがって、區(qū)分1 (呼吸器、肝臓、血液系) とした。
吸引性呼吸器有害性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない データ不足のため分類(lèi)できない。なお、HSDB収載の數(shù)値データ (粘性率: 2.07 mPa?s; 密度 (比重) : 1.04 (HSDB (2015)) より、動(dòng)粘性率は1.99 mm2/sec (25℃) と算出される。