急性毒性
経口
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分4とした。
【根拠データ】 (1) ラットのLD50: 雄: 924 mg/kg、雌: 925 mg/kg (既存點(diǎn)検結(jié)果 (Access on April 2020)) (2) ラットのLD50: 1,200 mg/kg (ACGIH (7th, 2019)、GESTIS (Access on April 2020)、HSDB (Access on April 2020))
経皮
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分に該當(dāng)しない。
【根拠データ】 (1) ラットのLD50: 5,250 mg/kg (ACGIH (7th, 2019)、既存點(diǎn)検結(jié)果 (Access on April 2020)、GESTIS (Access on April 2020)、HSDB (Access on April 2020))
吸入: ガス
【分類根拠】 GHSの定義における液體であり、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。なお、舊分類で用いたICSCに基づく蒸気圧 (5.32 Pa) は根拠データが不明であり、根拠データがある0.02 mmHg (0.372 mg/L) (ACGIH (7th, 2019)、HSDB (Access on April 2020)) を採用したために、本物質(zhì)は蒸気ではなくミストと判斷し、舊分類から分類結(jié)果を変更した。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分3とした。舊分類の蒸気で用いたICSCに基づく蒸気圧 (5.32 Pa) は根拠データが不明であり、根拠データがある0.02 mmHg (0.372 mg/L) (ACGIH (7th, 2019)、HSDB (Access on April 2020)) を採用したために、本物質(zhì)は蒸気ではなくミストと判斷し、分類が変更となった。なお、ばく露濃度が飽和蒸気圧濃度 (0.372 mg/L) よりも高いため、ミストとしてmg/Lを単位とする基準(zhǔn)値を適用した。新たな情報(bào)源の使用により、舊分類から分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】 (1) ラットのLC50 (4時(shí)間): 549 mg/m3 (0.549 mg/L) (ACGIH (7th, 2019)、GESTIS (Access on April 2020)、HSDB (Access on April 2020)) (2) 本物質(zhì)の蒸気圧: 0.02 mmHg (25℃) (飽和蒸気圧濃度換算値:0.372 mg/L) (HSDB (Access on April 2020))
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】 (1)~(3) より、區(qū)分2とした。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì)はばく露された労働者の眼や皮膚に刺激性を示し、直接の皮膚接觸では水皰を生じる (ACGIH (7th, 2019))。 (2) 本物質(zhì)は粘膜及び皮膚に刺激性を示す (GESTIS (Access on April 2020))。 (3) ウサギを用いた実験において開放適用では刺激性を示さないが、閉塞適用では軽度の発赤がみられ、24時(shí)間には浮腫及び水皰がみられたが、通常の使用では皮膚の問題は生じない (Patty (6th, 2012))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】 (1)~(4) より、區(qū)分2とした。細(xì)區(qū)分に十分なデータが確認(rèn)できなかったため、分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì)のウサギの眼への適用は痛みを引き起し、わずかな結(jié)膜刺激及び角膜表層の傷害を示す (ACGIH (7th, 2019)、HSDB (Access on April 2020))。 (2) 本物質(zhì)はばく露された労働者の眼や皮膚に刺激性を示し、直接の皮膚接觸では水皰を生じる (ACGIH (7th, 2019))。 (3) 本物質(zhì)は粘膜及び皮膚に刺激性を示す (GESTIS (Access on April 2020))。 (4) ヒトにおいて本物質(zhì)のばく露は眼、鼻、上気道への刺激性を示す (Patty (6th, 2012))。
呼吸器感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
【根拠データ】 (1) in vitro試験では、Ames試験及びCHL細(xì)胞を用いた染色體異常試験で陰性 (既存點(diǎn)検結(jié)果 (Access on April 2020)) の報(bào)告がある。なお、Ames試験で古い試験では陽性と報(bào)告 (ACGIH (7th, 2019)) された知見もある。
発がん性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
【參考データ等】 (1) 腫瘍感受性のH2:ICR Swiss系マウスに経皮投與した試験で、適用部位に腫瘍の発生増加はみられなかったが (Patty (6th, 2012))、前胃の乳頭腫數(shù)が統(tǒng)計(jì)學(xué)的に有意に増加した (ACGIH (7th, 2019)、Patty (6th, 2012)) と述べられている。ただし、この所見の生物學(xué)的意義は不明である (ACGIH (7th, 2019))。
生殖毒性
【分類根拠】 (1) より、親動(dòng)物毒性がみられる用量で生殖能に影響はみられず、児動(dòng)物の體重に影響がみられている。この影響は分類根拠には不十分と判斷した。また、発生影響についての十分なデータは得られなかった。したがって、データ不足のため分類できないとした。
【根拠データ】 (1) ラットを用いた強(qiáng)制経口投與による簡易生殖毒性試験 (OECD TG 421) において、親動(dòng)物毒性 (雌雄で肝臓の小葉中心性肝細(xì)胞肥大、甲狀腺濾胞細(xì)胞の肥大、雌で哺育期間中の體重増加抑制傾向及び摂餌量減少傾向) がみられる用量で、児動(dòng)物で體重低値 (雄で生後4日、雌で生後1日及び4日に有意) がみられた (既存點(diǎn)検結(jié)果 (Access on April 2020))。
【參考データ等】 (2) ラット新生児を用いた哺育期経口投與毒性試験において、雌雄で肝臓の絶対及び相対重量増加、血清蛋白質(zhì)の高値がみられている (既存點(diǎn)検結(jié)果 (Access on April 2020))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
【分類根拠】 (1)、(2) より、本物質(zhì)に急性ばく露されたヒトにおいて気道刺激性、中樞神経系への影響がみられ、(3)、(4) の実験動(dòng)物でも中樞神経系への影響を示唆する所見、気道刺激性がみられていることから、區(qū)分1 (中樞神経系)、區(qū)分3 (気道刺激性) とした。なお、(1) では肝障害も報(bào)告されているが、1例のみの報(bào)告であることから、肝臓は標(biāo)的臓器としなかった。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì)を用いて1日間実験を行った1名の化學(xué)者 (平均ばく露濃度: 2 ppm; ピーク時(shí)ばく露濃度: 約16 ppm) が重度の肝障害を生じ瀕死狀態(tài)となった事例で、初期癥狀として頭痛、食欲不振、嘔吐、胃痛がみられた。同じ現(xiàn)場にいた別の化學(xué)者は、眼及び鼻の軽度の刺激を訴え、その後、頭痛と倦怠感があった (ACGIH (7th, 2019))。 (2) 本物質(zhì)の急性ばく露を受けた1名の陽電子放射斷層撮影 (PET)、脳波及び神経行動(dòng)學(xué)的検査を行った結(jié)果、広範(fàn)な中樞神経系障害が示唆された (ACGIH (7th, 2019))。 (3) ラットに本物質(zhì)の飽和蒸気をばく露した結(jié)果、眼及び鼻に軽度の刺激性がみられた (ACGIH (7th, 2019))。 (4) ラットを用いた単回経口投與試験において、投與後、自発運(yùn)動(dòng)の低下及び腹臥位がみられ、少數(shù)に振戦も観察された (既存點(diǎn)検結(jié)果 (Access on April 2020))。
【參考データ等】 (5) 本物質(zhì)は中樞神経系抑制物質(zhì)であり、肝臓、腎臓への毒性があるとの記載がある (Patty (6th, 2012))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
【分類根拠】 (1) より、実験動(dòng)物への経口投與において區(qū)分2の用量から肝毒性を示すパラメータの変動(dòng)を伴う影響がみられており、(2) より、実験動(dòng)物への吸入ばく露において區(qū)分1の範(fàn)囲で肺、肝臓への影響がみられていることから、區(qū)分1 (呼吸器)、區(qū)分2 (肝臓) とした。舊分類では (1) の情報(bào)に基づき區(qū)分1 (肝臓)、區(qū)分2 (甲狀腺) としていたが、當(dāng)該試験で區(qū)分1の範(fàn)囲でみられた肝臓の変化は適応性変化と考えられ、區(qū)分2とされた甲狀腺の所見については肝臓での甲狀腺ホルモンの代謝?分解の亢進(jìn)による変化と考えられる。また、舊分類では (2) の情報(bào)に基づき區(qū)分2 (肺) としていたが、區(qū)分1の範(fàn)囲の濃度のばく露により肺への影響がみられたとの情報(bào)があること、気道刺激性があることを考慮し、區(qū)分1 (呼吸器) が適切と考えられた。従って、舊分類から分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】 (1) ラットの28日間経口投與試験において、20 mg/kg/day (90日換算: 6 mg/kg/day、區(qū)分1の範(fàn)囲) 以上で肝臓重量増加、小葉中心性肝細(xì)胞肥大等、60 mg/kg/day (90日換算: 19 mg/kg/day、區(qū)分2の範(fàn)囲) 以上で甲狀腺濾胞上皮肥大、200 mg/kg/day (90日換算: 62 mg/kg/day、區(qū)分2の範(fàn)囲) で一過性の軟便、腎臓重量増加、雄で尿のpH低下、γGTの増加、総ビリルビンの減少、血小板數(shù)の減少がみられた。甲狀腺での変化については、肝臓での甲狀腺ホルモンの代謝?分解の亢進(jìn)による可能性が考えられると考察されている (既存點(diǎn)検結(jié)果 (Access on April 2020))。 (2) ウサギ、モルモット、ラット、マウスおよびサルに14 ppm (ガイダンス値換算: 0.23 mg/L、區(qū)分2の範(fàn)囲) で100~106日間吸入ばく露 (7時(shí)間/日、5日/週) した結(jié)果、全ての動(dòng)物種で肺における浮腫、肝臓における軽度の脂肪変性がみられ、4 ppm (ガイダンス値換算: 0.07 mg/L、區(qū)分1の範(fàn)囲) で180日間吸入ばく露 (7時(shí)間/日、5日/週) した結(jié)果、一部の動(dòng)物種で肺及び肝臓の組織にわずかな変化がみられたとの報(bào)告がある (ACGIH (7th, 2019)、Patty (6th, 2012))。
【參考データ等】 (3) ACGIHはTLV-TWAの設(shè)定根拠として眼及び上気道刺激性、肺水腫、肝障害を挙げている (ACGIH (7th, 2019))。
誤えん有害性*
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項(xiàng)目名が変更となった。本有害性項(xiàng)目の內(nèi)容に変更はない。