急性毒性
経口
ラットのLD50値として、雄で2100 mg/kg、雌で634 mg/kg(IUCLID (2000))と報告され、雄が區(qū)分外、雌が區(qū)分4に該當(dāng)する。危険性の高い雌のデータを採用し區(qū)分4とした。GHS分類:區(qū)分4
経皮
ラットLD50値は >2000 mg/kg (IUCLID (2000))であり、2000 mg/kgで死亡例が発生している。GHS分類:區(qū)分外(國連分類基準(zhǔn):區(qū)分5または區(qū)分外)
吸入:ガス
GHSの定義における固體である。GHS分類:分類対象外
吸入:蒸気
データなし。GHS分類:分類できない
吸入:粉じん及びミスト
ラットLC50値は ≥5.27 mg/L/4h [OECD TG 403; GLP](IUCLID (2000))であり、GHS區(qū)分外に該當(dāng)する。なお、當(dāng)該物質(zhì)は粉塵として投與されたと記載されている(IUCLID (2000))ので、粉塵の基準(zhǔn)値を適用した。GHS分類:區(qū)分外
皮膚腐食性及び刺激性
ウサギの皮膚に試験物質(zhì)500 mgを4時間の半閉塞適用した試験(OECD TG 404)において、全動物の全観察時點(diǎn)で刺激性評點(diǎn)は0であり、一次刺激性なし。(no primary irritant effects)との結(jié)果(BUA Report 115 (1995))があり、GHS區(qū)分外に該當(dāng)する。GHS分類:區(qū)分外
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
ウサギの眼に試験物質(zhì)100 mgを適用24時間後に洗浄した試験(OECD TG 405)において、全動物の全観察時點(diǎn)で刺激性評點(diǎn)は0であり、眼に対する刺激性なし。(no irritant effects)との結(jié)果(BUA Report 115 (1995))があり、GHS區(qū)分外に該當(dāng)する。GHS分類:區(qū)分外
呼吸器感作性
データなし。GHS分類:分類できない
皮膚感作性
モルモットのマキシマイゼーション試験(OECD TG406、GLP)において、試験物質(zhì)濃度50%、25%、および5%による惹起で陽性率はそれぞれ45%(9/20)、50%(10/20)、および20%(4/20)と用量依存性が認(rèn)められ、感作性あり(sensitizing)と報告されている(BUA Report 115 (1995)、IUCLID (2000))。その結(jié)果、本物質(zhì)はヒトにおいても接觸アレルギー物質(zhì)の可能性がある(potential contact allergen for humans)と見なさねばならない(BUA Report 115 (1995))との記載があり、GHS區(qū)分1に該當(dāng)する。なお、MAKBATではSh(MAK/BAT (2010))と評価されている。GHS分類:區(qū)分1
生殖細(xì)胞変異原性
ラットの経口投與による肝臓を用いたDNA結(jié)合試験(GLP準(zhǔn)拠)(體細(xì)胞 in vivo 遺伝毒性試験)で陰性(IUCLID (2000)の報告があるが、他に生殖細(xì)胞および體細(xì)胞を用いたin vivo試験のデータがないため分類できない。なお、in vitro試験では、エームス試験(NTP DB(Access on Dec. 2011) 、IUCLID (2000))、V79細(xì)胞を用いた染色體異常試験とSCE試験(IUCLID (2000))で陽性、V79細(xì)胞でのHGPRTとラット初代肝細(xì)胞のUDS試験で陰性の結(jié)果が得られている。GHS分類:分類できない
発がん性
IARCによる発がん性評価がGroup3(IARC Suppl.7(1987))であることから「分類できない」とした。なお、ラットおよびマウスに2年間経口投與した試験において、ラットでは陰核腺の腺腫とがんを合わせた発生率が有意に上昇し、マウスでは用量依存性に甲狀腺腫瘍、肝細(xì)胞がん、細(xì)気管支/肺胞上皮腺腫の発生率が有意に上昇したとの報告がある(IARC 27(1982))。EU分類ではCarc. Cat. 3; R40(EC-JRC(ESIS) (Access on Dec. 2011))である。GHS分類:分類できない
生殖毒性
妊娠ラットの器官形成期に経口投與した発生毒性試験(OECD TG414: GLP)において、母獣に體重増加抑制が認(rèn)められた中?高用量群で仔の體重のわずかな減少以外に仔の発生に対する悪影響は報告されていない(IUCLID (2000))。しかし、親動物の交配前からの投與による性機(jī)能および生殖能に対する影響に関してはデータがなく不明のため「分類できない」とした。GHS分類:分類できない
特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)
ラット雌雄の急性経口毒性試験において、LD50値は雄が2100 mg/kg、雌が634 mg/kgと報告され、雌雄とも毒性癥狀として麻酔狀態(tài)、全身倦怠が記載されている(IUCLID (2000))ことに基づき、區(qū)分3(麻酔作用)とした。また、雌ではガイダンス値區(qū)分2相當(dāng)の用量で、さらに被毛の亂れ、體重減少が観察され、死亡例が発生したが、標(biāo)的臓器を特定できないことから、區(qū)分2(全身毒性)とした。GHS分類:區(qū)分2(全身毒性)、區(qū)分3(麻酔作用))
特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)
ラットおよびマウスの8週間混餌投與試験(試験濃度:0、0.03、0.1、0.3、1.0、3.0 %)において、両動物種ともガイダンス値範(fàn)囲を超える0.3%(90日換算:264 mg/kg/day)以上の群で死亡が発生し、マウスの雌のみ0.03%(26.5 mg/kg/day)群でも死亡の発生が報告されている(NTP TR 143 (1978))。この0.03%群の雌マウスの死亡については、濃度がより高い0.1%群で死亡がなく、かつ、マウスの103週間混餌投與試験(試験濃度:0.1、0.2 %)では試験濃度と死亡率との間に有意な関連がなかった(NTP TR 143 (1978))とされていることから、投與の影響とは考え難い。また、その他の影響として體重増加抑制が報告されているのみで詳細(xì)な情報もなく「分類できない」とした。GHS分類:分類できない
吸引性呼吸器有害性
データなし。GHS分類:分類できない