急性毒性
経口
ラットLD50値は637、1850 mg/kg (以上、SIDS (2001))、1160 mg/kg (ACGIH (2001))、1200 mg/kg (環(huán)境省リスク評(píng)価 第3巻 (2004))である。 本物質(zhì)は強(qiáng)アルカリ溶液のため、胃內(nèi)部では胃液に含まれる塩酸によって中和され二塩酸塩になる。このため、経口投與の場(chǎng)合には、本物質(zhì)及びその二塩酸塩で體內(nèi)動(dòng)態(tài)や毒性作用にほとんど質(zhì)的な差はない(環(huán)境省リスク評(píng)価 第3巻 (2004))。GHS分類(lèi):區(qū)分4 ラットLD50値は637、1850 mg/kg (以上、SIDS (2001))、1160 mg/kg (ACGIH (2001))、1200 mg/kg (環(huán)境省リスク評(píng)価 第3巻 (2004))であり全て區(qū)分4に該當(dāng)する。 本物質(zhì)は強(qiáng)アルカリ溶液のため、胃內(nèi)部では胃液に含まれる塩酸によって中和され二塩酸塩になる。このため、経口投與の場(chǎng)合には、本物質(zhì)及びその二塩酸塩で體內(nèi)動(dòng)態(tài)や毒性作用にほとんど質(zhì)的な差はない(環(huán)境省リスク評(píng)価 第3巻 (2004))。
経皮
ウサギのLD50値として4件のデータ[550 mg/kg(産業(yè)醫(yī)學(xué)33巻4號(hào) (1991))、560 mg/kg (SIDS (2001))、730μL/kg (換算値:655 mg/kg) (環(huán)境省リスク評(píng)価 第3巻 (2004))、657 mg/kg (ACGIH (2001)]がある。GHS分類(lèi):區(qū)分3 ウサギのLD50値として4件のデータ[550 mg/kg(産業(yè)醫(yī)學(xué)33巻4號(hào) (1991))、560 mg/kg (SIDS (2001))、730μL/kg (換算値:655 mg/kg) (環(huán)境省リスク評(píng)価 第3巻 (2004))、657 mg/kg (ACGIH (2001)]は全て區(qū)分3に該當(dāng)する。
吸入:ガス
GHSの定義における液體である。GHS分類(lèi):分類(lèi)対象外 GHSの定義における液體である。
吸入:蒸気
ラットに2000 ppm/8h(換算値:2828 ppm/4h)ばく露で死亡例はなく、4000 ppm/8h(換算値:5656 ppm/4h)で6匹中6匹の死亡の結(jié)果(ACGIH (2001))から、LD0およびLD100とも區(qū)分4に該當(dāng)する。なお、本試験は飽和蒸気圧濃度の90%(14300 ppm)以下の試験であり、気體の基準(zhǔn)値を適用した。GHS分類(lèi):區(qū)分4 ラットに2000 ppm/8h(換算値:2828 ppm/4h)ばく露で死亡例はなく、4000 ppm/8h(換算値:5656 ppm/4h)で6匹中6匹の死亡の結(jié)果(ACGIH (2001))から、LD0およびLD100とも區(qū)分4に該當(dāng)するため區(qū)分4とした。なお、本試験は飽和蒸気圧濃度の90%(14300 ppm)以下の試験であり、気體の基準(zhǔn)値を適用した。
吸入:粉じん及びミスト
ラットのLC50値は >29 mg/L/8h (換算値:>58 mg/L/4h)(SIDS (2001))である。なお、本試験は、飽和蒸気圧濃度(39 mg/L)以上で実施されたものであり、「粉塵?ミスト」の區(qū)分の基準(zhǔn)値に従って分類(lèi)した。GHS分類(lèi):區(qū)分外 ラットのLC50値は >29 mg/L/8h (換算値:>58 mg/L/4h)(SIDS (2001))に基づき、區(qū)分外とした。なお、本試験は、飽和蒸気圧濃度(39 mg/L)以上で実施されたものであり、「粉塵?ミスト」の區(qū)分の基準(zhǔn)値に従って分類(lèi)した。
皮膚腐食性及び刺激性
ウサギに本物質(zhì)原液を1分間適用した試験で、適用部位に重度炎癥及び壊死を生じ、筋肉に達(dá)する深い瘢痕が殘る例ありとのい記載(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))、また、ラットに本物質(zhì)原液を24時(shí)間閉塞適用した試験で、皮膚の深部に達(dá)する壊死を生じ、14日後も壊死は見(jiàn)られたとの記載(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))がある。なお、pHは11.8 (5g/L水溶液)(SIDS (2001)である。GHS分類(lèi):區(qū)分1 ウサギに本物質(zhì)原液を1分間適用した試験で、適用部位に重度炎癥及び壊死を生じ、筋肉に達(dá)する深い瘢痕が殘る例ありとのい記載(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))、また、ラットに本物質(zhì)原液を24時(shí)間閉塞適用した試験で、皮膚の深部に達(dá)する壊死を生じ、14日後も壊死は見(jiàn)られたとの記載(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))に基づき、區(qū)分1とした。なお、pHは11.8 (5g/L水溶液)(SIDS (2001)である。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
ウサギに原液を5μL適用した試験で、18-24 時(shí)間後に角膜表面に壊死を生じ、原液50μL適用した試験では1 時(shí)間後、眼粘膜の顕著な刺激作用、重度角膜混濁、數(shù)日後化膿し、8日間継続したとの報(bào)告、さらにウサギに當(dāng)該物質(zhì)の水溶液を適用した試験で、10%以上の濃度で壊死性炎癥及び角膜混濁を伴う強(qiáng)い腐食性を示したとの報(bào)告(以上、NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))がある。なお、pHは11.8 (5g/L水溶液)(SIDS (2001))である。GHS分類(lèi):區(qū)分1 ウサギに原液を5μL適用した試験で、18-24 時(shí)間後に角膜表面に壊死を生じ、原液50μL適用した試験では1 時(shí)間後、眼粘膜の顕著な刺激作用、重度角膜混濁、數(shù)日後化膿し、8日間継続したとの報(bào)告、さらにウサギに當(dāng)該物質(zhì)の水溶液を適用した試験で、10%以上の濃度で壊死性炎癥及び角膜混濁を伴う強(qiáng)い腐食性を示したとの報(bào)告(以上、NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))に基づき、區(qū)分1とした。なお、pHは11.8 (5g/L水溶液)(SIDS (2001))である。
呼吸器感作性
産衛(wèi)學(xué)會(huì)が気道感作性物質(zhì)の第2群に分類(lèi)(産衛(wèi)誌52巻 (2010))している。なお、ヒトへの影響として、エチレンジアミンを含むエチレンアミン類(lèi)の混合物に最長(zhǎng)4 年間職業(yè)ばく露により、35人中3人に呼吸器に対する感作がみられ、エチレンアミン類(lèi)が呼吸器感作の主要原因物質(zhì)であると結(jié)論されている(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))。職場(chǎng)でエチレンジアミンを含む低分子の化學(xué)物質(zhì)に混合暴露し喘息癥狀を示した48 人のうち刺激性を示さない低濃度のエチレンジアミンを吸入ばく露し誘発した試験で、4 人には陽(yáng)性反応がみられ、48 人の被験者全員がエチレンジアミンに対する免疫グロブリンE 抗體が確認(rèn)され、エチレンジアミンに呼吸器感作作用があると結(jié)論しされている(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))。GHS分類(lèi):區(qū)分1 産衛(wèi)學(xué)會(huì)が気道感作性物質(zhì)の第2群に分類(lèi)(産衛(wèi)誌52巻 (2010))していることから、區(qū)分1とした。なお、ヒトへの影響として、エチレンジアミンを含むエチレンアミン類(lèi)の混合物に最長(zhǎng)4 年間職業(yè)ばく露により、35人中3人に呼吸器に対する感作がみられ、エチレンアミン類(lèi)が呼吸器感作の主要原因物質(zhì)であると結(jié)論されている(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))。職場(chǎng)でエチレンジアミンを含む低分子の化學(xué)物質(zhì)に混合暴露し喘息癥狀を示した48 人のうち刺激性を示さない低濃度のエチレンジアミンを吸入
皮膚感作性
接觸アレルギー物質(zhì)としてContact Dermatitis (5th、2011)に掲載され、また、産衛(wèi)學(xué)會(huì)で感作性物質(zhì)として「皮膚:第1群」に分類(lèi)(産衛(wèi)誌52巻 (2010))されている。なお、モルモットのマキシマイゼーション試験で陽(yáng)性率90%を示し強(qiáng)い感作性物質(zhì)である(SIDS (2001))との報(bào)告、モルモットのビューラー試験でも惹起24時(shí)間後に陽(yáng)性率50~100%を示し、感作清華あると報(bào)告されている(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))。GHS分類(lèi):區(qū)分1 接觸アレルギー物質(zhì)としてContact Dermatitis (5th、2011)に掲載され、また、産衛(wèi)學(xué)會(huì)で感作性物質(zhì)として「皮膚:第1群」に分類(lèi)(産衛(wèi)誌52巻 (2010))されていることから、區(qū)分1とした。なお、モルモットのマキシマイゼーション試験で陽(yáng)性率90%を示し強(qiáng)い感作性物質(zhì)である(SIDS (2001))との報(bào)告、モルモットのビューラー試験でも惹起24時(shí)間後に陽(yáng)性率50~100%を示し、感作清華あると報(bào)告されている(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))。
生殖細(xì)胞変異原性
生殖細(xì)胞 in vivo変異原性試験および體細(xì)胞 in vivo変異原性試験のデータがなく、ラットの経口投與による優(yōu)性致死試験(生殖細(xì)胞を用いた in vivo 経世代変異原性試験)で陰性(SIDS (2001))の結(jié)果がある。なお、エームス試験で、陰性(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))、陽(yáng)性(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007)、NTB DB Study ID 986505 (1980)、NTB DB Study ID 942194 (1983)、NTB DB Study ID 572096 (1984)、NTB DB Study ID 414798 (1984))、CHO細(xì)胞を用いたHGPRT試験で陰性(SIDS (2001))の報(bào)告がある。GHS分類(lèi):區(qū)分外 生殖細(xì)胞 in vivo変異原性試験および體細(xì)胞 in vivo変異原性試験のデータがなく、ラットの経口投與による優(yōu)性致死試験(生殖細(xì)胞を用いた in vivo 経世代変異原性試験)で陰性(SIDS (2001))の結(jié)果に基き、、區(qū)分外とした。なお、エームス試験で、陰性(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))、陽(yáng)性(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007)、NTB DB Study ID 986505 (1980)、NTB DB Study ID 94219
発がん性
ACGIHでA4に分類(lèi)(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))、EPAでグループDに分類(lèi)(IRIS (2003))されている。なお、マウスに1% エチレンジアミン水溶液25μL を週3回の割合で経皮適用した生涯ばく露試験で、発がん性は認(rèn)められなかった(SIDS (2001))との報(bào)告がある。GHS分類(lèi):分類(lèi)できない ACGIHでA4に分類(lèi)(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))、EPAでグループDに分類(lèi)(IRIS (2003))されていることから、分類(lèi)できないとした。なお、マウスに1% エチレンジアミン水溶液25μL を週3回の割合で経皮適用した生涯ばく露試験で、発がん性は認(rèn)められなかった(SIDS (2001))との報(bào)告がある。
生殖毒性
本物質(zhì)自體のデータはないが、関連物質(zhì)であるエチレンジアミン二塩酸塩について、妊娠ラットの器官形成期に混餌投與した試験において、母動(dòng)物が體重増加抑制、摂餌量減少を示した用量(1000 mg/kg/day)で、吸収胚が増加し、胎仔に體重減少、頭臀長(zhǎng)減少、前腕頭動(dòng)脈短縮 (または欠損) の発現(xiàn)數(shù)増加、胸骨非化骨化発現(xiàn)數(shù)の増加がみられ(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))、さらに、これらの結(jié)果は、ラットに同一用量を器官形成期に強(qiáng)制経口投與した追加試験により確認(rèn)されている(SIDS (2001))。なお、ラットに混餌投與した2 世代試験で、親動(dòng)物が毒性を示した用量で、繁殖性の障害、仔に対する毒性は認(rèn)められず(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))、妊娠ウサギの器官形成期に経口投與した試験では胚毒性、催奇形性は見(jiàn)られなかった(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))と報(bào)告されている。GHS分類(lèi):區(qū)分2 本物質(zhì)自體のデータはないが、関連物質(zhì)であるエチレンジアミン二塩酸塩について、妊娠ラットの器官形成期に混餌投與した試験において、母動(dòng)物が體重増加抑制、摂餌量減少を示した用量(1000 mg/kg/day)で、吸収胚が増加し、胎仔に體重減少、頭臀長(zhǎng)減少、前腕頭動(dòng)脈短縮 (または欠損) の発現(xiàn)數(shù)増加、胸骨非化骨化発現(xiàn)數(shù)の増加がみられ(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))、さらに、これらの結(jié)果は、ラットに同一用量を器官形成期に強(qiáng)制経口投與した追加試験により確認(rèn)されている(SIDS (2
特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)
ヒトへの影響として、本物質(zhì)は眼、皮膚、気道に対して腐食性を示し、蒸気あるいは煙霧を吸入すると肺水腫を起こすことがあるとの記述(環(huán)境省リスク評(píng)価 第3巻 (2004))がある。なお、急性中毒の死亡例として、皮膚及び吸入ばく露 した作業(yè)者が、ばく露4 時(shí)間後から頻脈、溶血による高カリウム血癥及び無(wú)尿癥を伴う尿細(xì)管腎癥を示し、ばく露55 時(shí)間後に虛血性心疾患により死亡したとの記述(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))があるが、一例のみの報(bào)告であり、他に裏づけとなるデータもないことから分類(lèi)の根拠としなかった。GHS分類(lèi):區(qū)分1(呼吸器) ヒトへの影響として、本物質(zhì)は眼、皮膚、気道に対して腐食性を示し、蒸気あるいは煙霧を吸入すると肺水腫を起こすことがあるとの記述(環(huán)境省リスク評(píng)価 第3巻 (2004))に基づき、區(qū)分1(呼吸器)とした。なお、急性中毒の死亡例として、皮膚及び吸入ばく露 した作業(yè)者が、ばく露4 時(shí)間後から頻脈、溶血による高カリウム血癥及び無(wú)尿癥を伴う尿細(xì)管腎癥を示し、ばく露55 時(shí)間後に虛血性心疾患により死亡したとの記述(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))があるが、一例のみの報(bào)告であり、他に裏づけ
特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)
ラットの30日間の吸入毒性試験の0.22 mg/L/6hrs(90日換算値)以上で、脫毛、體重増加抑制、肝臓?腎臓の相対重量増加、肝細(xì)胞及び尿細(xì)管混濁腫脹、0.47 mg/L/6hrsで腎臓曲尿細(xì)管の変性、肺及び副腎うっ血の記載(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))があり、ガイダンス値區(qū)分2の範(fàn)囲の毒性影響である。GHS分類(lèi):區(qū)分2(肝臓、腎臓) また、エチレンジアミン二塩酸塩をラットに90日間経口投與した試験で、100 mg/kg(エチレンジアミン換算値)で、白內(nèi)障および網(wǎng)膜萎縮が見(jiàn)られた(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))。GHS分類(lèi):區(qū)分2(視覚器) ラットの30日間の吸入毒性試験の0.22 mg/L/6hrs(90日換算値)以上で、脫毛、體重増加抑制、肝臓?腎臓の相対重量増加、肝細(xì)胞及び尿細(xì)管混濁腫脹、0.47 mg/L/6hrsで腎臓曲尿細(xì)管の変性、肺及び副腎うっ血の記載(NITE初期リスク評(píng)価書(shū) Ver.1.0, 55 (2007))があり、ガイダンス値區(qū)分2の範(fàn)囲の毒性影響であることから、區(qū)分2(肝臓、腎臓)とした。また、エチレンジアミン二塩酸塩をラットに90日間経口投與した試験で、100 mg/kg(エチレンジアミン換算値)で、白內(nèi)障および網(wǎng)
吸引性呼吸器有害性
データなし。GHS分類(lèi):分類(lèi)できない データなし。