急性毒性
経口
ラットのLD50値として、1,600 mg/kg (PATTY (6th, 2012))、1,670 mg/kg (PATTY (6th, 2012)、ACGIH (7th, 2001))、2,407 mg/kg (PATTY (6th, 2012)) との3件の報(bào)告がある。2件が區(qū)分4に、1件が區(qū)分外に該當(dāng)するため、該當(dāng)數(shù)の多い區(qū)分4とした。
経皮
ウサギのLD50値として、12.6 mL/kg (10,300 mg/kg) との報(bào)告 (PATTY (6th, 2012)) に基づき、區(qū)分外とした。
吸入:ガス
GHSの定義における液體である。
吸入:蒸気
データ不足のため分類できない。
吸入:粉じん及びミスト
データ不足のため分類できない。
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
データ不足のため分類できない。なお、ウサギに本物質(zhì)を24時(shí)間適用した結(jié)果、中等度の刺激性が認(rèn)められた (ACGIH (7th, 2001)、PATTY (6th, 2012)) との記載があるが、24時(shí)間適用の結(jié)果であるため分類に用いなかった。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
本物質(zhì)をウサギの眼に適用した試験において軽度の刺激性がみられたとの報(bào)告がある (PATTY (6th, 2012)) 。また、ウサギを用いた別の試験で、刺激性の基準(zhǔn)に該當(dāng)する眼の変化は認(rèn)められなかった (ECETOC TR48 (1992))。以上、「軽度の刺激性」の記載に基づき、區(qū)分2Bとした。
呼吸器感作性
データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
データ不足のため分類できない。なお、本物質(zhì)の4%溶液をヒト26人に適用した皮膚感作性試験において、陽性反応は認(rèn)められなかったとの記述がある (PATTY (6th, 2012)) が、詳細(xì)について不明であり、他に動(dòng)物の情報(bào)もないことから、分類できないとした。
生殖細(xì)胞変異原性
データ不足のため分類できない。In vivoデータはなく、in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験、染色體異常試験(詳細(xì)不明) で陰性である(PATTY (6th, 2012)、HSDB (Access on September 2014))。
発がん性
データ不足のため分類できない。
生殖毒性
ラットを用いた吸入経路での生殖?発生毒性スクリーニング試験において、親動(dòng)物に一過性の摂餌量減少、一過性の體重変化がみられたが、生殖毒性及び発生毒性はみられていないとの報(bào)告がある (PATTY (6th, 2012))。スクリーニング試験であるため分類できない。
特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)
本物質(zhì)はヒトに気道刺激性及び麻酔作用がある (ACGIH (7th, 2001)、PATTY (6th, 2012))。実験動(dòng)物では、ラットの吸入ばく露 830-2,000 ppm (3.87-9.34 mg/L) で、立毛、血管拡張、過呼吸、協(xié)調(diào)運(yùn)動(dòng)失調(diào)、衰弱、呼吸困難が報(bào)告されている (ACGIH (7th, 2001)、PATTY (6th, 2012)、HSDB (Access on September 2014))。 以上より、區(qū)分3 (気道刺激性、麻酔作用) とした。
特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)
ヒトで本物質(zhì)単獨(dú)ばく露による有害性の知見はないが、低濃度の本物質(zhì)を含む溶剤にばく露された塗料製造工場の作業(yè)者を?qū)澫螭苏J(rèn)知機(jī)能及びメンタルヘルスを評価するように計(jì)畫された橫斷的疫學(xué)研究では有害性影響はみられなかった (PATTY (6th, 2012)) との記述がある。 実験動(dòng)物ではラットに13週間強(qiáng)制経口投與した試験において、500 mg/kg/day までの用量で、組織変化を伴わない肝臓、腎臓重量の僅かな増加がみられた (PATTY (6th, 2012))。吸入経路では、ラット及びサルに本物質(zhì)蒸気を1,025 ppm までの高濃度 (4.78 mg/L/6時(shí)間: 1 ppm= 4.66 mg/m3 (ACGIH (7th, 2001)) で9ヶ月間ばく露した試験で、いずれの動(dòng)物種でも肺機(jī)能、心電図、臨床検査に異常はみられず、神経毒性影響 (臨床癥狀及び神経伝達(dá)速度) も含めて毒性影響はみられなかった (PATTY (6th, 2012)、ACGIH (7th, 2001)) との記述がある。 以上、実験動(dòng)物では2経路による有害性知見として、ガイダンス値範(fàn)囲內(nèi)の用量で標(biāo)的臓器を特定可能な毒性所見が認(rèn)められないが、ヒトでの知見が極めて限定的であることから、舊分類と同様に「區(qū)分外」と分類するのは困難と考え、「分類できない」とした。
吸引性呼吸器有害性
13を超えない炭素原子で構(gòu)成されたケトンで、動(dòng)粘性率が0.954 mm2/sec (30℃、CERI計(jì)算値) であり、區(qū)分2に該當(dāng)するため、現(xiàn)行分類ガイダンスに従い分類できない。