急性毒性
経口
ラットLD50値として得られた9件(150, 125, 152, 195, 250, 50, 58, 172, 116, 150 mg/kg bw)のデータ(JECFA (2001)、DFGOT Vol.5 (1993))のうち、1件が區(qū)分2、8件が區(qū)分3、に該當(dāng)するため區(qū)分3とした。
経皮
ラットLD50値 1057 mg/kg及びウサギLD50値 1056 mg/kg(RTECS (2009);元文獻(xiàn):National Technical Information Service. (Springfield, VA 22161) Formerly U.S. Clearinghouse for Scientific & Technical Information.)はいずれも區(qū)分4に該當(dāng)する。
吸入
吸入(粉じん、ミスト): データなし。
吸入(蒸気): ラットLC50値:88-174 ppm/4h (IUCLID (2000))に基づき區(qū)分2とした。なお、飽和蒸気圧濃度は4934 ppmであり「ミストがほとんど混在していない蒸気」であることからガスの基準(zhǔn)値を適用した。
吸入(ガス): GHS定義における液體である。
皮膚腐食性?刺激性
データなし。
眼に対する重篤な損傷?刺激性
ウサギの角膜に試験物質(zhì)原液を適用による傷害の程度はグレード4(1~10の10段階で最も重度の場(chǎng)合グレード10)であり、中等度(moderate)の刺激性との評(píng)価(DFGOT Vol.5 (1993))に基づき區(qū)分2Aとした。
呼吸器感作性又は皮膚感作性
皮膚感作性:データなし。
呼吸器感作性:データなし。
生殖細(xì)胞変異原性
マウスに腹腔內(nèi)または経口投與による、およびラットに経口投與による優(yōu)性致死試験(生殖細(xì)胞を用いたin vivo経世代変異原性試験)においていずれも陰性(JECFA (2001))、および、ラットおよびマウスの骨髄を用いた小核試験(體細(xì)胞in vivo 変異原性試験)においてもいずれも陰性(JECFA (2001))の結(jié)果に基づき、區(qū)分外とした。なお、in vitroの試験については、Ames試験およびマウスのリンパ腫を用いた遺伝子突然変異試験で陽(yáng)性結(jié)果(JECFA (2001))が報(bào)告されている。
発がん性
ICSCによるIARCとのエキスパートディスカッションで「3-Chloro-1,2-propanediol causes tumors in experimental animals, hence it is considered carcinogen. non-genotoxic mechanism), Agreed in 2007 probable IARC 2B.」との結(jié)論により區(qū)分2とした。なおラットに104週間飲水投與した試験において、死亡率に影響はなく、用量に関連した変化として、過(guò)形成および/または腫瘍の発生頻度が腎臓、精巣、乳腺および包皮腺で増加し、膵臓では減少が報(bào)告されているが、著者によれば、腎臓腫瘍の発生は慢性進(jìn)行性腎癥の発生増加に伴う二次的なものであり、精巣や乳腺などの腫瘍はホルモンの不均衡から生じた結(jié)果と考えられている(JECFA (2001))。
生殖毒性
雄ラットに10~12日間の経口投與により不妊を呈し、高用量(25 mg/kg/day)を14日間の経口投與では精巣および精巣上體の病変に加え、精子運(yùn)動(dòng)能の低下が観察された(JECFA (2001))。また、雄ラットに2または4週間の経口投與試験の高用量(8 mg/kg/day)群で認(rèn)められた精子運(yùn)動(dòng)能の低下は回復(fù)したが、無(wú)投與の雌との交配では妊娠の成立が全く見(jiàn)られなかった(JECFA (2001))。精子の運(yùn)動(dòng)能に対する影響は、ラットに9日間経口投與した別の試験でも見(jiàn)られ、高用量群の雄の精子が雌の卵管に到達(dá)せず、卵管中の受精卵の割合の用量依存的な低下が報(bào)告されている(JECFA (2001))。以上のようにラットの経口投與により雄で明らかな受胎能の阻害が認(rèn)められたことから區(qū)分1Bとした。
特定標(biāo)的臓器?全身毒性(単回ばく露)
ラットに経口投與により、130 mg/kgで腎機(jī)能不全、260 mg/kgで急性糸球體腎炎による死亡の記載(DFGOT vol.5 (1993))があり、また、ラットに100~200 mg/kgを経口投與した別の試験で、組織學(xué)的所見(jiàn)として腎臓で尿細(xì)管の拡張と蛋白の沈積を伴う尿細(xì)管上皮の壊死と変性が報(bào)告され(HSDB (2002))、ガイダンス値區(qū)分1に相當(dāng)する用量での変化であることから區(qū)分1(腎臓)とした。このラットに100~200 mg/kgを経口投與した試験では、不活発、頭部と足部の弛緩性麻痺、催眠の癥狀が観察されており、かつマウスに100~220 mg/kgを経口投與した試験でも運(yùn)動(dòng)失調(diào)、姿勢(shì)異常、正向反射の消失、不穏、部分的麻痺が認(rèn)められている(HSDB (2002))ことに基づき、ガイダンス値からは區(qū)分1相當(dāng)であるが、判定基準(zhǔn)1b3)を満たさないList 2のデータのため、區(qū)分2(中樞神経系)とした。一方、ラットおよびマウスに吸入ばく露した試験において、両動(dòng)物種とも毒性癥狀として軽微な気道刺激性が記載されている(HSDB (2002))ことから區(qū)分3(気道刺激性)とした。
特定標(biāo)的臓器?全身毒性(反復(fù)ばく露)
ラットの経口投與試験で慢性進(jìn)行性腎癥が発生し、4週間投與では60 mg/kg/day(90日補(bǔ)正:18.5 mg/kg/day)、また、104週間投與では用量に相関し全群(1.1~35 mg/kg/day)で認(rèn)められており(JECFA (2001))、その変化はガイダンス値範(fàn)囲區(qū)分1に相當(dāng)する用量まで及んでいることから區(qū)分1(腎臓)とした。一方、サル6匹に30 mg/kg bw/dayを6週間経口投與により、貧血、白血球減少癥、重度の血小板減少癥を伴う血液學(xué)的異常が示され、影響を受けた3匹中2匹が骨髄抑制により死亡したとの報(bào)告(JECFA (2001))、かつ、ラットに4週間経口投與した試験の60 mg/kg/day(90日補(bǔ)正:18.5 mg/kg/day)で、ヘモグロビン濃度、赤血球容積、赤血球數(shù)の有意な減少が報(bào)告されており(JECFA (2001))、これらの用量はガイダンス値範(fàn)囲區(qū)分2に相當(dāng)していることから、區(qū)分2(血液)とした。なお、精巣にも病理組織學(xué)的変化が報(bào)告されているが、生殖毒性として扱うため本項(xiàng)では分類対象としなかった。
吸引性呼吸器有害性
データなし。