急性毒性
経口
ラットのLD50値として3件のデータ[55 mg/kg bw(NTP TOX 32(1993))、84.9 mg/kg(雄)、68.3 mg/kg(雌)(EPA RED (1997)]は全て區(qū)分3に該當(dāng)する。なお、EU分類はT; R25(EC-JRC(ESIS) (Access on Nov. 2011))である。GHS分類:區(qū)分3
経皮
ラットのLD50値は >2000 mg/kg(EPA RED (1997))である。GHS分類:區(qū)分外(國連分類基準(zhǔn)の區(qū)分5または區(qū)分外)
吸入:ガス
GHSの定義における固體である。GHS分類:分類対象外
吸入:蒸気
データなし。GHS分類:分類できない
吸入:粉じん及びミスト
ラットLC50値は0.0077 mg/L/4h(EPA RED (1997))である。GHS分類:區(qū)分1
皮膚腐食性及び刺激性
ウサギを用いた皮膚刺激性試験(Draize method)において、皮膚一次刺激指數(shù)(PII)は2≦PII≦5で、中等度~重度の刺激物(a moderate to severe dermal irritant)との評価結(jié)果(EPA RED (1997))に基づき、區(qū)分2に該當(dāng)する。なお、EU分類はC;R34(EC-JRC(ESIS) (Access on Nov. 2011))である。GHS分類:區(qū)分2
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
ウサギ6匹に50 mgを適用直後から全動物が不穏狀態(tài)となり、10分経過後に重度の発赤(壊死)、中等度の浮腫および多量の分泌物を伴う重度の刺激癥狀を呈した。適用1時間後に6匹全例が一律に示した反応から腐食性物質(zhì)と判定された(HSDB (2010))ことにより區(qū)分1に該當(dāng)する。GHS分類:區(qū)分1
呼吸器感作性
データなし。GHS分類:分類できない
皮膚感作性
本物質(zhì)を含む抗菌剤Cytox3522の5%溶液のモルモットを用いたマキシマイゼーション試験において、本物質(zhì)0.1%溶液による惹起処置で陽性率100%(20/20)を示し、強(qiáng)い感作性があるとの報告(NTP TOX 32(1993))から、區(qū)分1に該當(dāng)する。なお、EU分類ではR43(EC-JRC(ESIS) (Access on Nov. 2011))である。GHS分類:區(qū)分1
生殖細(xì)胞変異原性
マウスに経口投與後の末梢血および腹腔內(nèi)投與後の骨髄を用いた小核試験(體細(xì)胞in vivo変異原性試験)において、いずれも陰性の報告(NTP DB (Access on Nov. 2011)、EPA RED (1997))に基づき區(qū)分外に該當(dāng)する。なお、in vitro試験としては、エームス試験で陰性(NTP DB (1986)、EPA RED (1997))、CHO細(xì)胞を用いた染色體異常試験で陽性(EPA RED (1997))、マウスリンフォーマ試験で陽性の結(jié)果(EPA RED (1997))がそれぞれ報告されている。GHS分類:區(qū)分外
発がん性
EPAの発がん性評価でグループDに分類されている(EPA RED (1997))ことから「分類できない」。なお、マウスを用いた78週の強(qiáng)制経口投與試験において雄の肺胞腺腫が有意に増加したとの報告、ラットを用いた2年間の強(qiáng)制経口投與試験において、雄に副腎の褐色細(xì)胞腫(良性腫瘍と悪性腫瘍の合計)の発生増加が認(rèn)められた(ただし、統(tǒng)計學(xué)的に有意な増加ではない)との報告がある(EPA RED (1997))。GHS分類:分類できない
生殖毒性
ラットに経口投與による二世代生殖試験において、呼吸困難、立毛、腹部膨満の癥狀、および高用量群では死亡例が発生したが、交尾期間、性周期、受胎率、妊娠率などの生殖指標(biāo)、および生存出生仔數(shù)、授乳期間中の仔の生存率などの仔の発生指標(biāo)に悪影響は認(rèn)められなかった(EPA RED (1997))。一方、ラットおよびウサギの器官形成期または妊娠期間中に経口投與した発生毒性試験において、ラットでは母動物の體重および摂餌量の僅かな低下、ウサギでは高用量の母動物に呼吸困難、運(yùn)動失調(diào)、活動低下、正向反射の消失、振戦などの癥狀、および死亡例が認(rèn)められたが、両動物種とも妊娠率、黃體數(shù)、著床數(shù)、著床前後の胚損失率などの指標(biāo)に影響はなく、催奇形性を示す所見も得られなかった(EPA RED (1997))。以上より、親動物の性機(jī)能?生殖能に対する悪影響および仔の発生に及ぼす悪影響のいずれも見出されなかったことから區(qū)分外に該當(dāng)する。GHS分類:區(qū)分外
特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)
ラットの急性経口毒性試験(用量:50.1、63.1、79.4、 100、126、158 mg/kg)において、食欲と活動の低下、脫力と虛脫の増強(qiáng)が投與後14日間の観察期間で認(rèn)められ、死亡は50 mg/kg以上の投與群で、投與後1~24時間で発生した(HSDB (2010))。また、ウサギの急性経皮毒性試験(用量:158、251、398、631、1000 mg/kg)では、食欲と活動の低下、進(jìn)行性脫力、虛脫が投與後14日間で観察され、死亡は398 mg/kg以上の投與群で発生した(HSDB (2010))。両経路とも得られたデータから標(biāo)的臓器の特定は困難であり、また、経口、経皮両経路共に用量はガイダンス値區(qū)分1相當(dāng)であるが、詳細(xì)不明であることから區(qū)分2(全身毒性)とした。GHS分類:區(qū)分2(全身毒性)
特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)
ラットの13週間経口投與試験(0、1、2、4、8、および16 mg/kg /day)において、雄4 mg/kg以上及び雌の8 mg/kg以上の投與群で、赤血球數(shù)、ヘモグロビン濃度およびヘマトクリット値の減少により裏付けられた貧血の所見が得られており(NTP DB C61916(1995))、イヌの52週間経口投與試験(0, 0.5, 2.0 or 5.0 mg/kg/day)では、5 mg/kg/day群で赤血球數(shù)、ヘモグロビン濃度およびヘマトクリット値が僅かながら低値を示した(EPA RED (1997))。これらの影響は用量的にガイダンス値區(qū)分1に相當(dāng)することから、區(qū)分1(血液系)に該當(dāng)する。なお、ラットの13週間経口投與試験では主に扁平上皮粘膜過形成と角質(zhì)増殖から成る前胃への影響が認(rèn)められているが、當(dāng)該物質(zhì)は強(qiáng)い刺激性物質(zhì)であり、気道の変化は強(qiáng)制経口投與の手技による被験物質(zhì)との接觸と考察していることから、胃と気道の所見は分類に採用しなかった。GHS分類:區(qū)分1(血液系)
吸引性呼吸器有害性
データなし。GHS分類:分類できない