急性毒性
経口
【分類(lèi)根拠】
(1)~(3) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) ラットのLD50: 9,590 mg/kg (ACGIH (7th, 2001))
(2) ラットのLD50: > 9,590 mg/kg (HSDB (Access on May 2020))
(3) ラットのLD50: > 10,000 mg/kg (EHC 148 (1993)、JMPR (1995)、GESTIS (Access on May 2020)、HSDB (Access on May 2020)、Patty (6th, 2012))
経皮
【分類(lèi)根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) ウサギのLD50: 10,000 mg/kg (ACGIH (7th, 2001))
(2) ウサギのLD50: > 10,000 mg/kg (JMPR (1995)、GESTIS (Access on May 2020)、HSDB (Access on May 2020))
【參考データ等】
(3) ラットのLD50: > 1 g/kg (> 1,000 mg/kg) (HSDB (Access on May 2020))
吸入: ガス
【分類(lèi)根拠】
GHSの定義における固體であり、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類(lèi)根拠】
データ不足のため分類(lèi)できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類(lèi)根拠】
(1)、(2) からは區(qū)分を特定できず、分類(lèi)できないとした
なお、ばく露濃度が飽和蒸気圧濃度 (5.8E-008 mg/L) よりも高いため、粉じんとしてmg/Lを単位とする基準(zhǔn)値を適用した。
【根拠データ】
(1) ラットのLC50 (4時(shí)間): > 2 mg/L (ACGIH (7th, 2001)、GESTIS (Access on May 2020)、HSDB (Access on May 2020)、Patty (6th, 2012))
(2) ラットのLC50 (4時(shí)間): > 4 mg/L (EHC 148 (1993))
(3) 本物質(zhì)の蒸気圧: 3.7E-009 mmHg (25℃) (HSDB (Access on May 2020)) (飽和蒸気圧濃度換算値: 5.8E-008 mg/L)
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類(lèi)根拠】
(1)~(4) の記載はあるが、データ不足のため分類(lèi)できないとした。舊分類(lèi)はラットのデータを基に決定されており、新たに得られたデータも區(qū)分の特定に十分なデータではないため、分類(lèi)結(jié)果を変更した。
【參考データ等】
(1) モルモットの皮膚に40%ペーストを適用した皮膚刺激性試験で刺激はほとんどみられなかった (ACGIH (7th, 2014))。
(2) ウサギの皮膚に本物質(zhì) (5 mg/cm2、通常の適用面積約 6cm2では30 mgに相當(dāng)) を適用した皮膚刺激性試験において軽度刺激物と報(bào)告されている (EHC 148 (1993)、JMPR (1995))。
(3) EU-CLP分類(lèi)でSkin Irrit. 2 (H315) に分類(lèi)されている (EU CLP分類(lèi) (Access on July 2020))。
(4) 本物質(zhì)の水懸濁液のウサギ及びモルモットの皮膚への適用は明白な刺激性を示さない (Patty (6th, 2012))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類(lèi)根拠】
(1)~(4) の記載はあるが、データ不足により分類(lèi)できないとした。
【參考データ等】
(1) 本物質(zhì)はヒトに眼刺激性を示す (ACGIH (7th, 2014))。
(2) ウサギの眼に本物質(zhì) (5 mg) を適用した眼刺激性試験において軽度刺激物と報(bào)告されている (EHC 148 (1993)、JMPR (1995))。
(3) 本物質(zhì)のウサギの眼への適用は一過(guò)性軽度の結(jié)膜刺激性を示す (Patty (6th, 2012))。
(4) 本物質(zhì)にばく露された作業(yè)者に眼の刺激と接觸皮膚炎が生じたとの報(bào)告がある(ACGIH (7th, 2014))。
呼吸器感作性
【分類(lèi)根拠】
データ不足のため、分類(lèi)できない。
皮膚感作性
【分類(lèi)根拠】
(1)~(5) より、區(qū)分1Aとした。新しいデータが得られたことから細(xì)區(qū)分を?qū)g施した。
【根拠データ】
(1) 本物質(zhì)は産衛(wèi)學(xué)會(huì) 感作性分類(lèi) 皮膚第2群に指定されている (産衛(wèi)學(xué)會(huì)感作分類(lèi)基準(zhǔn) (暫定) 提案理由書(shū) (2018))。
(2) 本物質(zhì)はモルモット及びヒトに皮膚感作性を示す (ACGIH (7th, 2014))。
(3) モルモットを用いた皮膚感作性試験 (マキシマイゼーション法) で陽(yáng)性となり、陽(yáng)性率は100%と報(bào)告されている (EHC 148 (1993)、JMPR (1995)、MAK (DFG) (2015))。
(4) 本物質(zhì)にばく露された作業(yè)者において感作性の報(bào)告がある (MAK (DFG) (2015))。
(5) 本物質(zhì)にばく露された作業(yè)者に眼の刺激と接觸皮膚炎が生じたとの報(bào)告がある(ACGIH (7th, 2014))。
【參考データ等】
(6) EU-CLP分類(lèi)でSkin Sens. 1 (H317)に分類(lèi)されている(EU CLP分類(lèi) (Access on July 2020))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類(lèi)根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分1Bとした。
【根拠データ】
(1) in vivoでは、ラットの生殖細(xì)胞を用いた?jī)?yōu)性致死試験で陰性の報(bào)告が複數(shù)あるが、本物質(zhì)を経口投與した雌ラットの卵母細(xì)胞において用量依存的な異數(shù)性頻度の増加がみられたとの報(bào)告がある。また、ラット又はマウスを用いた染色體異常試験においては、胚細(xì)胞で陽(yáng)性、生殖細(xì)胞で陰性、骨髄細(xì)胞で陽(yáng)性及び陰性の報(bào)告がある。ラット又はマウスの骨髄細(xì)胞を用いる小核試験で陽(yáng)性の結(jié)果がある (EHC 148 (1993)、MAK (DFG) (2015)、JMPR (1995))。
(2) in vitroでは、ヒトのリンパ球を用いた染色體異常試験において弱陽(yáng)性及び陰性の結(jié)果や、異數(shù)性及び倍數(shù)性の増加が報(bào)告されている。ヒトのリンパ球を用いた姉妹染色分體交換試験において弱い陽(yáng)性の結(jié)果がある。また、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験で陽(yáng)性及び陰性、ほ乳類(lèi)の培養(yǎng)細(xì)胞を用いた染色體異常試験で陽(yáng)性、遺伝子突然変異で陰性の結(jié)果が報(bào)告されている (同上)。
【參考データ等】
(3) EU CLP分類(lèi)でMuta. 2に分類(lèi)されている (EU CLP分類(lèi) (Access on April 2020))。
(4) ドイツMAKにおいてGerm cell mutagenicity (2005) Category 3Aに分類(lèi)されている (MAK (DFG) (2015))。
(5) 本物質(zhì)は様々な哺乳類(lèi)の雄性生殖器に有害な影響を及ぼすことが知られておりセルトリ細(xì)胞だけでなく、生殖細(xì)胞自體も影響を受ける。これは代謝物カルベンダジムの影響と考えられる (MAK (DFG) (2015))。
発がん性
【分類(lèi)根拠】
利用可能なヒトを?qū)澫螭趣筏繄?bào)告はない。(1)、(2) より區(qū)分2とした。最新の既存分類(lèi)に従い分類(lèi)結(jié)果を変更した。
【根拠データ】
(1) 國(guó)內(nèi)外の分類(lèi)機(jī)関による既存分類(lèi)では、ACGIHでA3 (ACGIH (7th, 2014))、EPAでGroup C (Possible Human Carcinogen) (EPA Annual Cancer Report 2019 (Access on September 2020):2000年分類(lèi)) に分類(lèi)されている。
(2) 雌雄のラット及びマウスに本物質(zhì)を2年間混餌投與した発がん性試験において、ラットでは投與に関連した腫瘍の発生は認(rèn)められなかった。マウスの雌では、肝細(xì)胞腺腫及びがんの発生率の用量依存的な増加が、マウスの雄では最高投與量群以外の投與群で肝細(xì)胞腺腫及びがんの発生率の有意な増加がみられた (ACGIH (7th, 2014))。
【參考データ等】
(3) 本物質(zhì)の主要代謝物であるカルベンダジムをマウスに2年間混餌投與した試験では、肝細(xì)胞がんと肝細(xì)胞腺腫及びがんの合計(jì)の発生率の有意な増加がみられた (ACGIH (7th, 2014))。
生殖毒性
【分類(lèi)根拠】
(1)~(3) より、區(qū)分1Bとした。
【根拠データ】
(1) 産衛(wèi)學(xué)會(huì)許容濃度提案理由書(shū) (2018) において、疫學(xué)研究による十分な証拠が示されているとは言えないが、動(dòng)物実験により、生殖毒性を示す証拠が複數(shù)示されていることから、生殖毒性分類(lèi)第2群に分類(lèi)されている。
(2) 雌ラットの妊娠7~21日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、大脳及び全身の奇形が発生し、タンパク質(zhì)欠乏癥食で飼育した場(chǎng)合、水頭癥 (69.4%)、髄膜瘤 (8.2%)、脳ヘルニア (14.3%)、脳脫出 (44.9%)、無(wú)脳癥 (14.3%)、脳梁発育不全 (26.5%)、脳室周?chē)欷螇菜?(26.5%)、脳室周?chē)欷渭?xì)胞異常増殖 (55.1%)がみられている (産衛(wèi)學(xué)會(huì)許容濃度提案理由書(shū) (2018) )。
(3) 雌ラットの妊娠7~21日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、眼及び大脳の奇形がタンパク質(zhì)の不十分な飼料で増加した。眼の奇形として網(wǎng)膜形成異常 (網(wǎng)膜細(xì)胞や網(wǎng)膜の陥入のロゼッタ形成を伴う)、白內(nèi)障、小眼球癥及び無(wú)眼球癥がみられた (産衛(wèi)學(xué)會(huì)許容濃度提案理由書(shū) (2018) )。
【參考データ等】
(4) EU-CLP分類(lèi)でRepr.1Bに分類(lèi)されている(EU CLP分類(lèi) (Access on July 2020))。
(5) ラットの単回経口投與試験 及びイヌの単回吸入ばく露試験 において、生殖上皮の壊死及び精子形成不全を伴う精巣の変性が観察された (JMPR (1995))。
(6) イヌを用いた2年間混餌投與毒性試験において、精巣変性(精巣重量の減少、精子の不在及び精子巨細(xì)胞)がみられた (JMPR (1995)、EHC 148 (1993))。