急性毒性
経口
【分類根拠】 (1)~(3) より、區(qū)分に該當(dāng)しない。
【根拠データ】 (1) ラットのLD50:> 2,000 mg/kg、> 4,400 mg/kg、≧ 5,000 mg/kg (ACGIH (7th, 2019)) (2) ラットのLD50:4,500 mg/kg (ECETOC TR95 (2005)) (3) ラットのLD50: > 5,000 mg/kg (PATTY (6th, 2012))
経皮
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分に該當(dāng)しない。
【根拠データ】 (1) ウサギのLD50:8,100 mg/kg (ACGIH (7th, 2019)、PATTY (6th, 2012)、ECETOC TR95 (2005))
吸入: ガス
【分類根拠】 GHSの定義における液體であり、ガイダンスの分類対象外に相當(dāng)し、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類根拠】 (1) より本物質(zhì)をばく露しても死亡例がないため、LC50は2,213 ppmより高いことが考えられたが、區(qū)分を特定できないことから分類できないとした。 なお、ばく露濃度が飽和蒸気濃度 (5,079.3 ppm) の90%よりも低いため、ミストがほとんど混在しないものとしてppmを単位とする基準(zhǔn)値を適用した。
【根拠データ】 (1) ラットの吸入 (4時間) :3,337 ppm (全身ばく露)、2,213 ppm (鼻部ばく露) で死亡例なし (ACGIH (7th, 2019)、PATTY (6th, 2012))
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分に該當(dāng)しない。 なお、ばく露濃度が飽和蒸気圧濃度 (5,079.3 ppm) より高いため、ミストとしてmg/Lを単位とする基準(zhǔn)値を適用した。
【根拠データ】 (1) ラットの吸入 (4時間):1,420 mg/Lで死亡例なし (ACGIH (7th, 2019))
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) OECD TG 404に準(zhǔn)拠したウサギを用いた皮膚刺激性試験において、1及び24時間後にごく軽微な紅斑がみられたが、48時間後には消失、落屑もみられたが7日後には消失した。24/48/72hの紅斑及び浮腫の平均スコアはそれぞれ、0~1.33及び0であった(REACH登録情報 (Access on August, 2019))。
【參考データ等】 (2) 本物質(zhì)はウサギの皮膚に対し、軽微な刺激性を有し、軽微で一過性の紅斑と浮腫を生じ、72時間後にはわずかな落屑がみられた(ACGIH (7th, 2019))。 (3) ウサギを用いた24時間閉塞あるいは4時間半閉塞適用の皮膚刺激性試験で中等度の刺激性を示す(ECETOC TR64 (1995))。 (4) 本物質(zhì)は皮膚に対しては軽度の刺激性を示す(PATTY (6th, 2012))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分2Bとした。
【根拠データ】 (1) ウサギの眼刺激性試験で強(qiáng)い刺激性は示さず、7日後までには回復(fù)する (ECETOC TR64 (1995)、PATTY (6th, 2012))。 (2) ウサギの眼刺激性試験では非刺激性の結(jié)果から中等度の刺激性までの結(jié)果が存在する(ACGIH (7th, 2019))。
呼吸器感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
【參考データ等】 (1) 本物質(zhì)の酢酸エステル (CAS番號 54839-24-6) を用いたモルモットの皮膚感作性試験 (マキシマイゼーション法) で感作性は示さないことから、親化合物である本物質(zhì)も感作性を有しないと推察される (ECETOC TR64 (1995)、ACGIH (7th, 2019))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】 In vivoのデータがなく、データ不足のため分類できない。
【根拠データ】 (1) in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験及びヒトリンパ球の染色體異常試験で陰性の報告がある (ECETOC TR95 (2005))。
発がん性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
生殖毒性
【分類根拠】 (1) より、発生毒性に関しては母動物毒性がみられる用量においても胚/胎児に対する影響はみられていない。しかし、親の性機(jī)能、生殖能に関するデータがないことからデータ不足で分類できないとした。
【根拠データ】 (1) 雌ラット、ウサギの妊娠期間中に本物質(zhì)蒸気を吸入ばく露した試験において、母動物に體重増加抑制、摂餌量減少がみられたが、胎児の発生影響はみられていない (ECETOC TR95 (2005)、PATTY (6th, 2012)、ACGIH (7th, 2019))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分3 (麻酔作用、気道刺激性) とした。
【根拠データ】 (1) ラットの4時間単回吸入ばく露試験において、10,000 ppm (42.5 mg/L、區(qū)分2超) で、眼と鼻の刺激と中樞神経系抑制が認(rèn)められたが、死亡例はなかった (ACGIH (7th, 2019)、PATTY (6th, 2012)、ECETOC TR95 (2005))。 (2) 別のラットの4時間単回吸入ばく露試験において、2,213 ppm (9.59 mg/L、區(qū)分1相當(dāng)) で、一過性の流涙、流涎、中樞神経系抑制が認(rèn)められたが、死亡例はなかった (ACGIH (7th, 2019)、PATTY (6th, 2012)、ECETOC TR95 (2005))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
【分類根拠】 (1) より、吸入経路については區(qū)分に該當(dāng)しないと考えられる。経口、経皮経路についてはデータ不足のため分類できない。
【根拠データ】 (1) ラットを用いた13週間吸入ばく露試験 (6時間/日、5日間/週) において、300 ppm (ガイダンス値換算: 0.9 mg/L、區(qū)分2の範(fàn)囲) 以上で尿量の増加、2,000 ppm (ガイダンス値換算: 6.2 mg/L、區(qū)分2超) で可逆的な眼及び鼻の刺激、鎮(zhèn)靜、肝臓重量増加、肺に限局性のマクロファージ集簇がみられた (ACGIH (7th, 2019)、PATTY (6th, 2012)、ECETOC TR95 (2005))。
【參考データ等】 (2) ラットに2 mL/kgを10回経口投與した結(jié)果、雄でわずかな體重増加抑制、軽微な血液學(xué)的変化、雌雄で肝臓重量増加がみられた (ECETOC TR95 (2005))。
誤えん有害性*
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項(xiàng)目名が変更となった。