急性毒性
経口
【分類根拠】 (1) のGLP/TG試験により信頼性があると判斷し、區(qū)分4とした。 なお、新たな情報(bào)源の使用により、舊分類から區(qū)分を変更した。
【根拠データ】 (1) ラットのLD50:> 300 ~ < 2,000 mg/kg (REACH登録情報(bào) (Access on July 2019)) (2) ラットのLD50:4,696 mg/kg (環(huán)境省リスク評(píng)価第5巻:暫定的有害性評(píng)価シート (2006)、HSDB (Access on June 2019))
経皮
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
吸入: ガス
【分類根拠】 GHSの定義における液體であり、ガイダンスの分類対象外に相當(dāng)し、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分4とした。 新たな情報(bào)源の使用により、舊分類から區(qū)分を変更した。
【根拠データ】 (1) ラットのLC50値 (エアロゾル、4時(shí)間):1.8 mg/L (REACH登録情報(bào) (Access on July 2019))
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分1とした。
【根拠データ】 (1) OECD TG 404に準(zhǔn)拠したウサギ皮膚刺激性試験 (4時(shí)間半閉塞適用) において24/48/72hの紅斑のスコアが4であり、非可逆性の反応と評(píng)価されている (REACH登録情報(bào) (Access on July 2019))。 (2) 本物質(zhì)はモルモットの皮膚とウサギの結(jié)膜を強(qiáng)く刺激する (HSDB (Access on June 2019))。
【參考データ等】 (3) EU-CLP分類でSkin Irrit. 2 (H319) に分類されている (EU CLP分類 (Access on July 2019))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】 (1)、(2) のデータから皮膚腐食性物質(zhì) (區(qū)分1) と判斷されているため、ガイダンスに従い區(qū)分1とした。
【根拠データ】 (1) OECD TG 404に準(zhǔn)拠したウサギ皮膚刺激性試験 (4時(shí)間半閉塞適用) において24/48/72hの平均スコアは4を示し、區(qū)分1とされた (REACH登録情報(bào) (Access on July 2019))。 (2) 本物質(zhì)はモルモットの皮膚とウサギの結(jié)膜を強(qiáng)く刺激する (HSDB (Access on June 2019))。
【參考データ等】 (3) EU-CLP分類でEye Irrit. 2 (H319) に分類されている (EU CLP分類 (Access on July 2019))。
呼吸器感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分1とした。なお、新たな情報(bào)が得られたため區(qū)分を変更した。
【根拠データ】 (1) 36歳の日本人男性が本物質(zhì)を作業(yè)場(chǎng)で扱った際に経験したアレルギー反応が本物質(zhì)によって引き起こされることが判明した(REACH登録情報(bào) (Access on July 2019))。 (2) アレルギー反応又は交差アレルギー反応の癥例が多くのアルキル化メタクリル酸に當(dāng)てはまると考えられ、本物質(zhì)も皮膚感作性物質(zhì)と評(píng)価された (GESTIS (Access on July 2019))。
【參考データ等】 (3) EU CLPでSkin Sens. 1に分類されている (EU CLP分類 (Access on July 2019))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】 (1)、(2) よりin vitro染色體異常試験で陽(yáng)性知見が認(rèn)められたが、in vivo小核試験では陰性であったことから、専門家判斷に基づき、ガイダンスにおける分類できないに相當(dāng)し、區(qū)分に該當(dāng)しない。
【根拠データ】 (1) in vivoでは、マウスの小核試験で陰性の報(bào)告がある (厚労省既存化學(xué)物質(zhì)毒性データベース (Access on June 2019))。 (2) in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験で陰性、哺乳類培養(yǎng)細(xì)胞の染色體異常試験で陽(yáng)性の報(bào)告がある (厚労省既存化學(xué)物質(zhì)毒性データベース (Access on June 2019))。但し、染色體異常試験の結(jié)果については、in silicoデータや類似構(gòu)造をもつ物質(zhì)の変異原性データも考慮した証拠の重み付け (weight of evidence) に基づき、本物質(zhì)の懸念レベルは無(wú)視できるとの報(bào)告がある (Morita et al, Mutat. Res., 741, 32-56, 2012)。
発がん性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
生殖毒性
【分類根拠】 (1) より、雌親動(dòng)物に一般毒性を示さなかったが、出生児數(shù)の低下傾向、分娩率の低下がみられたことから區(qū)分1Bとした。
【根拠データ】 (1) ラットを用いた強(qiáng)制経口投與による反復(fù)投與毒性?生殖発生毒性併合試験 (OECD TG 422) において、雌親動(dòng)物では一般狀態(tài)、體重、摂餌量、病理學(xué)的検査において異常はみられていない。雄親動(dòng)物ではヘモグロビン量、平均赤血球容積、平均赤血球血色素量、平均赤血球血色素濃度の低値、尿素窒素の高値、腎臓の絶対及び相対重量の高値がみられている。生殖影響として、胚/胎児の胎生期の死亡が原因と考えられる出生児數(shù)の低下傾向 (対照群: 172匹、500 mg/kg/day群: 104匹)、分娩率の低下 (対照群: 95.0%、500 mg/kg/day群: 68.8%) がみられている (環(huán)境省リスク評(píng)価第5巻:暫定的有害性評(píng)価シート (2006)、厚労省既存化學(xué)物質(zhì)毒性データベース (Access on June 2019))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
【分類根拠】 (1) より區(qū)分2 (呼吸器) とした。新たな情報(bào)源の使用により舊分類から分類結(jié)果を変更した。
【根拠デ-タ】 (1) 雄ラットに本物質(zhì)のエアロゾルを4時(shí)間、吸入ばく露した試験で、0.4 mg/L以上で鼻汁がみられ、1.1 mg/L (區(qū)分2相當(dāng)) 以上で努力呼吸、異常呼吸音が認(rèn)められた。致死濃度は最高用量の1.8 mg/Lであった (REACH登録情報(bào) (Access on July 2019))。
【參考データ等】 (2) ウサギに本物質(zhì) (用量の記載なし) を強(qiáng)制胃內(nèi)投與したところ、最初に脳の電気的活動(dòng)性が抑制され、その後、間代性強(qiáng)直性痙攣が誘発された (HSDB (Access on June 2019))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
【分類根拠】 (1) より、ラットへの経口投與において區(qū)分2の範(fàn)囲で腎臓への影響がみられているが、組織変化を伴わないため標(biāo)的臓器としなかった。経口投與については區(qū)分に該當(dāng)しないと考えられる。なお、他経路については情報(bào)がなく、データ不足のため分類できない。
【根拠データ】 (1) ラットに50~500 mg/kg/dayを交配開始14日前から雄に49日間、雌には哺育3日目まで41~54日間強(qiáng)制経口投與した試験で、150 mg/kg/day (90日換算: 68 mg/kg/day、區(qū)分2の範(fàn)囲) 以上で腎臓相対重量増加、血中尿素窒素濃度の増加が、500 mg/kg/day (90日換算: 228 mg/kg/day、區(qū)分2超) で血液學(xué)的パラメータの変化、肝臓及び腎臓重量増加、ASTの上昇がみられた (厚労省既存化學(xué)物質(zhì)毒性データベース (Access on June 2019)、環(huán)境省リスク評(píng)価第5巻:暫定的有害性評(píng)価シート (2006))。
誤えん有害性*
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項(xiàng)目名が変更となった。