急性毒性
経口
【分類(lèi)根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分3とした。なお、(2) は非GLP試験であるが、溶媒の違いによる物質(zhì)の吸収性に起因してLD50値が低くなったと考えられる。
【根拠データ】
(1) ラットのLD50 (1%Tween 80) : 雄: 1,698 mg/kg、雌: 1,396 mg/kg (食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017)、農(nóng)薬抄録 (2016))
(2) ラットのLD50 (コーン油) : 雄: 282 mg/kg、雌: 261 mg/kg (EPA Pesticide (2005)、食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017)、農(nóng)薬抄録 (2016))
経皮
【分類(lèi)根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しない。
【根拠データ】
(1) ウサギのLD50: > 2,000 mg/kg (EPA Pesticide (2005))
(2) ラットのLD50: > 2,000 mg/kg (食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017)、農(nóng)薬抄録 (2016))
吸入: ガス
【分類(lèi)根拠】
GHSの定義における液體であり、ガイダンスでは分類(lèi)対象外に相當(dāng)し、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類(lèi)根拠】
データ不足のため分類(lèi)できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類(lèi)根拠】
(1) より、區(qū)分2とした。新たな情報(bào)源の使用により、舊分類(lèi)から區(qū)分を変更した。
【根拠データ】
(1) ラットのLC50 (ミスト、4時(shí)間): 雄: 約465 mg/m3 (0.465 mg/L)、雌: 439 mg/m3 (0.439 mg/L) (食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017)、農(nóng)薬抄録 (2016))
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類(lèi)根拠】
(1)~(3) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) EPA OPPTS 870.2500に準(zhǔn)拠したウサギを用いた皮膚刺激性試験で一次刺激性インデックス(PII) は0.8であった (EPA Pesticide (2005))。
(2) 本物質(zhì) (0.5 mL) をウサギに4時(shí)間半閉塞適用した皮膚刺激性試験で、24/48/72hの紅斑及び浮腫の平均スコアはそれぞれ、0.44及び0.11であった (農(nóng)薬抄録 (2016))。
(3) ウサギを用いた皮膚刺激性試験では、刺激性は認(rèn)められなかった (食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017))。
【參考データ等】
(4) EU-CLP分類(lèi)でSkin Irrit. 2 (H315) に分類(lèi)されている (EU CLP分類(lèi) (Access on August 2019))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類(lèi)根拠】
(1) のデータはあるが、詳細(xì)が確認(rèn)できず分類(lèi)できないとした。
【參考データ等】
(1) EPA OPPTS 870.2400に準(zhǔn)拠したウサギを用いた眼刺激性試験で分泌物が適用1時(shí)間後まで、結(jié)膜の発赤と浮腫が適用3日後まで認(rèn)められた (EPA Pesticide (2005))。
呼吸器感作性
【分類(lèi)根拠】
データ不足のため、分類(lèi)できない。
皮膚感作性
【分類(lèi)根拠】
(1) 、(2) より、區(qū)分1Bとした。新しいデータが得られたことから區(qū)分を変更した。
【根拠データ】
(1) 農(nóng)水省ガイドラインに準(zhǔn)拠したモルモットを用いた皮膚感作性試験 (マキシマイゼーション法、GLP準(zhǔn)拠、皮內(nèi)感作:5%、貼付感作:50%、惹起:15%) において陽(yáng)性率39%と判定された (農(nóng)薬抄録 (2016))。
(2) モルモットを用いた皮膚感作性試験 (マキシマイゼーション法) において、中等度の皮膚感作性が認(rèn)められた (食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017))。
【參考データ等】
(3) EPA OPPTS 870.2600に準(zhǔn)拠したモルモットを用いた皮膚感作性試験で感作性を示さなかった (EPA Pesticide (2005))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類(lèi)根拠】
(1)、(2) より、in vivo、in vitro試験のいずれも陰性であったことから、ガイダンスにおける分類(lèi)できないに相當(dāng)し、區(qū)分に該當(dāng)しない。
【根拠データ】
(1) in vivoでは、ラットを用いる染色體異常試験で陰性の報(bào)告がある (農(nóng)薬抄録 (2016)、食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017))。
(2) in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験、哺乳類(lèi)培養(yǎng)細(xì)胞を用いた染色體異常試験、不定期DNA合成試験、遺伝子突然変異試験で陰性の報(bào)告がある (農(nóng)薬抄録 (2016)、食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017))。
発がん性
【分類(lèi)根拠】
(1) の既存分類(lèi)結(jié)果から、ガイダンスの區(qū)分外に相當(dāng)し、區(qū)分に該當(dāng)しない。
【根拠データ】
(1) 國(guó)內(nèi)外の分類(lèi)機(jī)関による既存分類(lèi)では、EPAでNL (Not Likely to be Carcinogenic to Humans) (EPA Pesticide (2005)) に分類(lèi)されている。
【參考データ等】
(2) ラットに本物質(zhì)を2年間強(qiáng)制経口投與した慢性毒性/発がん性併合試験では、雌で乳腺の線維腺腫の発生頻度の有意な増加が認(rèn)められたが、背景データの範(fàn)囲內(nèi)であった (食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017))。
(3) マウスに本物質(zhì)を2年間混餌投與した発がん性試験では、腫瘍の発生頻度の増加は認(rèn)められなかった (食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017))。
生殖毒性
【分類(lèi)根拠】
(1) より、F1及びF2児動(dòng)物で一過(guò)性の振戦がみられ、F1児動(dòng)物では哺育期に認(rèn)められたことから、授乳を介する影響も否定できないが明確な証拠がない。(2)、(3) より母動(dòng)物毒性がみられる用量において明確な発生影響がみられていない。従って區(qū)分に該當(dāng)しないとした。なお、新たな情報(bào)源を用いたことから分類(lèi)結(jié)果が変更となった。
【根拠データ】
(1) ラットを用いた混餌投與による2世代生殖毒性試験において、親動(dòng)物毒性として皮膚潰瘍、體重増加抑制等がみられる用量でF1及びF2児動(dòng)物に低體重、一過(guò)性の振戦 (F1児動(dòng)物では哺育期) がみられたが生殖影響はみられていない (食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017))。
(2) 雌ラットの妊娠6~15日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性 (流涎) がみられる用量で胎児に骨格変異がみられた (食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017))。
(3) 雌ウサギの妊娠6~18日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性 (體重減少等) がみられる用量で胎児に異常はみられていない。なお、骨格異常及び內(nèi)臓異常が報(bào)告されているが対照群と発生率に差が無(wú)いことから影響を否定されている (食品安全委員會(huì) 農(nóng)薬?動(dòng)物用醫(yī)薬品評(píng)価書(shū) (2017))。