急性毒性
経口
ラットのLD50値として、91 mg/kg (RTECS (2006)、元文獻:National Technical Information Service.OTS0528439)に基づき、區(qū)分3とした。 GHS分類:區(qū)分3
経皮
ラットのLD50値は >5000 mg/kg(IUCLID (2000))、およびウサギのLD50値は >2000 mg/kg(IUCLID (2000))で死亡例なしの結(jié)果から、區(qū)分外とした。GHS分類:區(qū)分外
吸入:ガス
GHSの定義における固體である。GHS分類:分類対象外
吸入:蒸気
ラットの4時間ばく露によるLC50値は、雄が >0.452 mg/L(>58.8ppm)および雌が0.338 mg/L(44ppm)(IUCLID (2000))に基づき、「區(qū)分1」とした。なお、試験濃度は飽和蒸気圧濃度(99 ppm)の90%より低いことから、ミストのほとんど混在していない蒸気として気體の基準(zhǔn)値を適用した。GHS分類:區(qū)分1
吸入:粉じん及びミスト
ラットのLC50値は2.7 mg/L(IUCLID (2000))に基づき區(qū)分4とした。なお、試験濃度は飽和蒸気圧濃度(0.77 mg/L)より高いことから、粉塵?ミストの基準(zhǔn)値を適用した。GHS分類:區(qū)分4
皮膚腐食性及び刺激性
ウサギの皮膚に4時間適用した試験(OECD TG404, GLP準(zhǔn)拠)において、刺激性なし(not irritating)との結(jié)果(IUCLID (2000))、また、ウサギを用いた別の試験(Federal Hazardous Substance Act, Section 191.11)で一次刺激性なし(no primary irritant)との結(jié)果(IUCLID (2000))に基づき、區(qū)分外とした。 GHS分類:區(qū)分外
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
ウサギを用いた眼刺激性試験(OECD TG 405, GLP準(zhǔn)拠)において、刺激性あり(irritating)との評価と共に、重篤な眼の障害を起こす危険性が警告されている(IUCLID (2000))。また、ウサギを用いた別の試験(Federal Hazardous Substance Act, Section 191.12 )では、適用24時間後に腐食性と極度の刺激性が認(rèn)められた(IUCLID (2000))との報告がある。以上の試験結(jié)果により區(qū)分1とした。 GHS分類:區(qū)分1
呼吸器感作性
データなし。GHS分類:分類できない
皮膚感作性
モルモットのマキシマイゼーション試験(OECD TG406, GLP準(zhǔn)拠)において感作性あり(sensitizing)と報告されている(IUCLID (2000))が、陽性率など詳細不明のため「分類できない」とした。GHS分類:分類できない
生殖細胞変異原性
in vivo試験のデータがなく分類できない。なお、in vitro変異原性試験として、エームス試験(OECD TG 471, 472)、V79細胞を用いた染色體異常試験(OECD TG 473)においていずれも陰性(IUCLID (2000))が報告されている。GHS分類:分類できない
発がん性
データなし。GHS分類:分類できない
生殖毒性
データなし。GHS分類:分類できない
特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)
本物質(zhì)は特に眼と粘膜に強い刺激性があり、鼻と咽喉の粘膜を強く刺激する(HSDB (2002))との記述に基づき、區(qū)分3(気道刺激性)とした。なお、ネコに50~100 mg/kgを経口投與により、自発運動低下、流涎、下痢が観察されたが、血液像には影響が見られなかった(IUCLID (2000))との報告がある。 GHS分類:區(qū)分3(気道刺激性)
特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)
雄ラットに、100 mg/kg/日を14日間(90日換算値=15.6 mg/kg/日)経口投與した試験において、死亡および中毒癥狀は認(rèn)められなかった(IUCLID (2000))と報告されいるが、試験用量はガイダンス値範(fàn)囲內(nèi)一用量のみで、試験の詳細も不明なため「分類できない」とした。GHS分類:分類できない
吸引性呼吸器有害性
データなし。GHS分類:分類できない