急性毒性
経口
【分類根拠】 (1)より、區(qū)分3とした。
【根拠データ】 (1)ラットのLD50:141 mg/kg(ChemID (Accessed July 2022))
経皮
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
吸入: ガス
【分類根拠】 GHSの定義における固體であり、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】 (1)より、區(qū)分2とした。
【根拠データ】 (1)ウサギ(n=2)を用いた皮膚刺激性試験(耳介に閉塞適用、20時間適用、8日観察)において、パッチ除去24時間後の紅斑スコアの平均は2.5、浮腫スコアの平均は0であり、48時間後の紅斑スコアの平均は2、浮腫スコアの平均は0であった。みられた紅斑は8日以內(nèi)に消失したとの報告がある(REACH登録情報 (Accessed July 2022))。
【參考データ等】 (2)In vitro 皮膚刺激性試験(OECD TG 439、GLP)において、細(xì)胞生存率R=29.99%(予測不能に該當(dāng))との報告がある(REACH登録情報 (Accessed July 2022))。 (3)EUではSkin Irrit. 2に分類されている(CLP分類結(jié)果 (Accessed July 2022))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】 (1)、(2)のIn vitro試験は予測不能に該當(dāng)する知見であり、分類できない。なお、新たな知見に基づき、分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】 (1)In vitro 眼刺激性試験(OECD TG 492、GLP、EpiOcularモデル)において、平均組織生存率は2.3%(予測不能に該當(dāng))であったとの報告がある(REACH登録情報 (Accessed July 2022))。 (2)In vitro 眼刺激性試験(OECD TG 437、GLP)において、in vitro 刺激性スコア(IVIS)は43.7(予測不能に該當(dāng))であったとの報告がある(REACH登録情報 (Accessed July 2022))。
【參考データ等】 (3)EUではEye Irrit. 2に分類されている(CLP分類結(jié)果 (Accessed July 2022))。
呼吸器感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】 (1)、(2)より、區(qū)分1とした。
【根拠データ】 (1)本物質(zhì)の製造に従事した作業(yè)者20人中7人が2~60日のうちに接觸性皮膚炎を発癥したとの報告がある(EU RAR (2008)、AICIS IMAP (2014))。 (2)サイクロセリンの製造に従事した作業(yè)者13人中5人が上肢、顔と首に接觸皮膚炎を発癥した。サイクロセリン製造の一成分が本物質(zhì)であり、パッチテスト(1%水溶液)の結(jié)果、本物質(zhì)により生じた局所の発疹が臨床診斷で確認(rèn)された(EU RAR (2008)、AICIS IMAP (2014))。
【參考データ等】 (3)EUではSkin Sens. 1に分類されている(CLP分類結(jié)果 (Accessed July 2022))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
【根拠データ】 (1)In vivoではマウスを用いた染色體異常試験(単回腹腔內(nèi)投與、最大67 mg/kg(LD50の1/3用量))で陰性の報告がある(EU RAR (2008))。
【參考データ等】 (2)In vivoでは、類縁物質(zhì)(Bis(hydroxylammonium) sulphate(CAS登録番號:10039-54-0))について、マウスを用いた経口投與による2つの小核試験(300~1,200 mg/kg単回投與、6.7及び67 mg/kgの2回投與)では、いずれも陰性と報告された。前者はOECD TG474準(zhǔn)拠のGLP適合試験結(jié)果であり、全投與量群で一般毒性の徴候がみられた。後者は低用量で試験されたが詳細(xì)不明な部分が多く毒性発現(xiàn)の有無についても不明である(EU RAR (2008)、REACH登録情報 (Accessed July 2022))。 (3)In vitroでは、類縁物質(zhì)(Bis(hydroxylammonium) sulphate(CAS登録番號:10039-54-0))について、細(xì)菌を用いた復(fù)帰突然変異試験は陰性(S9+/-)、マウスリンフォーマ試験では曖昧な結(jié)果(REACH)又は弱陽性(EU RAR)との判定(S9+/-)の報告がある(EU RAR (2008)、REACH登録情報 (Accessed July 2022))。この他、ほ乳類の培養(yǎng)細(xì)胞を用いた染色體異常試験結(jié)果は4報告あり、結(jié)果は陽性3件、陰性1件であるが、代謝活性化系非存在下のみの試験條件など不十分な試験法による結(jié)果であった(EU RAR (2008))。
発がん性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
【參考データ等】 (1)類縁物質(zhì)(Bis(hydroxylammonium) sulphate(CAS登録番號:10039-54-0))について、ラットを用いた2年間飲水投與による慢性毒性/発がん性併合試験では、雄では5 ppm以上で脾臓の血管肉腫の発生頻度増加が、雌では80 ppmで脾臓に血管腫の発生の報告がある。雌雄とも80 ppmでは脾臓に前がん病変と考えられる血管腫様過形成の増加がみられた報告がある。マウスの発がん性について、利用可能なデータは得られなかった(AICIS IMAP (2014)、SIAP (2008)、EU RAR (2008))。 (2)Bis(hydroxylammonium) sulphateは、pHによってはSO42- と [NH3-OH]+に解離する。同様に、本物質(zhì)もCl- と [NH3-OH]+に解離する。ヒドロキシルアミン部分が全身毒性に寄與すると考えられる(AICIS IMAP (2014)、SIAP (2008))。 (3)EUではCarc. 2に分類されている(CLP分類結(jié)果 (Accessed July 2022))。
生殖毒性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない
【參考データ等】 (1)類縁物質(zhì)(Bis(hydroxylammonium) sulphate(CAS登録番號:10039-54-0))について、妊娠ラットを用いた強制経口による2つの発生毒性試験(OECD TG414、GLP)において、母動物毒性(血液毒性又は脾臓腫大)が著しい高用量(20及び30 mg/kg/day)まで発生影響は認(rèn)められなかったとの報告がある(REACH登録情報 (Accessed July 2022)、AICIS IMAP (2014)、SIAP (2008)、EU RAR (2008))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。なお、ガイダンスに基づき分類結(jié)果を変更した(2022年度)。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
【參考データ等】 (1)ラットを用いた飲水投與による178日間反復(fù)経口投與試験(6日/週)において、 233 mg/kg/day(區(qū)分に該當(dāng)しない範(fàn)囲)で脾臓相対重量の増加、甲狀腺相対重量の減少、脾臓肥大、甲狀腺の顕著な縮小がみられたとの報告がある。(REACH登録情報 (Accessed July 2022))。
誤えん有害性*
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項目名が変更となった。