急性毒性
経口
ラットのLD50値としてGLPにて実施された2件の試験データ(3978 mg/kgおよび4200 mg/kg)(SIDS (1996))に基づき、JIS分類基準(zhǔn)の區(qū)分外(國連分類基準(zhǔn)の區(qū)分5)とした。GHS分類:區(qū)分外
経皮
ラットに2000 mg/kgの投與で、死亡はなく、LD50値は>=2000 mg/kg(OECD TG 402、GLP)(SIDS (1996))との結(jié)果から區(qū)分外とした。GHS分類:區(qū)分外
吸入:ガス
GHSの定義における固體である。GHS分類:分類対象外
吸入:蒸気
ラットに41.7 mg/m3(飽和蒸気圧濃度)を2時間ばく露(4時間換算:0.021 mg/L)により死亡は発生しなかった(IUCLID (2000))との報告により、LC50値は0.021 mg/L/4h以上と推定されるが、區(qū)分を特定できないので分類できない。GHS分類:分類できない
吸入:粉じん及びミスト
データなし。GHS分類:分類できない
皮膚腐食性及び刺激性
ウサギ6匹に水で濕らせた本物質(zhì)を24時間適用した皮膚刺激性試験で、刺激性なし(no irritation)の結(jié)果(SIDS (1996))から區(qū)分外とした。また、ヒトでも皮膚炎を有する者を含む30人の従業(yè)員および15人の健常作業(yè)員に本物質(zhì)の純品を適用した閉塞貼付試験において、刺激性はみられず陰性の結(jié)果(SIDS (1996))が報告されている。GHS分類:區(qū)分外
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
ウサギ6匹に本物質(zhì)55 mgを適用した眼刺激性試験の結(jié)果、刺激性スコア(AOIに相當(dāng))は18.8(最大値110)で軽度の刺激性(slightly irritating)であった。癥狀は48~120時間で徐々に改善し、スコアは7日後に全て0になり(SIDS (1996))、完全に回復(fù)したことから區(qū)分2Bとした。GHS分類:區(qū)分2B
呼吸器感作性
データなし。GHS分類:分類できない
皮膚感作性
モルモットを用いた皮膚感作性試験において、マキシマイゼーション法(OECD 406; GLP)とビューラー法で感作性なし(not sensitizing)で陰性の結(jié)果(SIDS (1996))が得られているが、その他にはマキシマイゼーション法による複數(shù)の試験で陽性(SIDS (1996))となり、本物質(zhì)が感作物質(zhì)であり、アレルギーを誘発する可能性が示されている。一方、ヒトでは25人の被験者によるマキシマイゼーション試験で感作性反応は示されず、このヒトでの陰性結(jié)果は本物質(zhì)が感作物質(zhì)ではないとの見解を支持する(SIDS (1996))。以上より、動物およびヒトで複數(shù)の試験データが示されているが、結(jié)果が相反し結(jié)論されていないことから「分類できない」とした。GHS分類:分類できない
生殖細(xì)胞変異原性
マウスに経口または腹腔內(nèi)投與による骨髄細(xì)胞を用いた小核試験(體細(xì)胞in vivo変異原性試験)でいずれも陰性の結(jié)果(SIDS (1996)、NTP DB (Access on May. 2012))に基づき、區(qū)分外とした。なお、in vitro試験では、エームス試験(OECD TG471)で陰性(NTP DB (1982)、SIDS (1996))およびCHO細(xì)胞を用いた染色體異常試験(OECD TG473)で陰性(SIDS (1996))の結(jié)果が得られている。GHS分類:區(qū)分外
発がん性
ラットに2年間混餌投與した試験で、発がんは認(rèn)められなかったと報告されている(SIDS (1996))が、その他に有力なデータはなく、データ不足のため「分類できない」とした。GHS分類:分類できない
生殖毒性
雌ラットを用い、交配の7日前から、交配、妊娠、分娩の各時期を経て分娩後4日まで経口投與した試験で、母動物に體重増加抑制、摂餌量の低下が見られたが、仔に影響は見られなかったとの報告(JECFA 1021 (2002))があるが、詳細(xì)が不明のためデータ不足で「分類できない」とした。GHS分類:分類できない
特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)
ラットを用いた3件の急性経口毒性試験において、最初の試験(2000~3980 mg/kg; LD50=3978 mg/kg)で肺のうっ血、2番目の試験(2510~3960 mg/kg; LD50=3300 mg/kg)で肺と肝臓の充血および消化管の炎癥、3番目の試験(2150~10000 mg/kg; LD50=3830 mg/kg)では肺の出血、消化管の刺激、腎臓と副腎のうっ血が報告されている(SIDS (1996))が、いずれも死亡例の所見でガイダンス値の上限以上の用量で観察されている。また、ラットに2000 mg/kgを経皮投與した試験では死亡、臨床癥狀および剖検による異常は認(rèn)められなかった(SIDS (1996))。以上より、経口投與試験は用量がガイダンス値範(fàn)囲の上限以上に設(shè)定され、死亡例以外の所見の記載がないこと、経皮投與ではガイダンス値範(fàn)囲の上限用量で異常が認(rèn)められなかったことから、経口および経皮では區(qū)分外相當(dāng)と考えられる。しかし、吸入経路についてはデータがなく影響が不明のため、特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)の分類としては「分類できない」とした。GHS分類:分類できない
特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)
ラットの反復(fù)経口投與試験のNOELに関して、91日間の混餌投與試験では3000 ppm(150 mg/kg/day)以上、16週間の混餌投與試験では10000 ppm(500 mg/kg/day)以上、26週間混餌投與試験では10000 ppm(500 mg/kg/day)以上、1年間混餌投與試験では50000 ppm(2500 mg/kg/day)以上、2年間混餌投與試験では20000 ppm(1000 mg/kg/day)以上と報告され(SIDS (1996))、複數(shù)の試験でいずれもガイダンス値範(fàn)囲の上限を超えている。さらに、イヌに26週間カプセル投與した試験では、ガイダンス範(fàn)囲の上限に相當(dāng)する100 mg/kg/dayの用量で病理學(xué)的検査を含め悪影響は報告されていない(SIDS (1996))。以上の結(jié)果から、経口では區(qū)分外に相當(dāng)するが、他経路についてはデータがなく、またはデータ不足のため、特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)の分類としては「分類できない」とした。なお、ラットに4ヵ月間の吸入ばく露により、神経系および心血管系などに影響があると報告されている(USEPA/HPV (2001))が、ばく露時間などの試験條件や結(jié)果の詳細(xì)が不明である。GHS分類:分類できない
吸引性呼吸器有害性
データなし。GHS分類:分類できない